Free TCG terminal -76ページ目

結局どうすりゃいいの??って人の為に。

「よくわかんねぇよ!」
「結局どうすりゃいいの??」って人の為に、
当日のシミュレーションを用意しました。
これさえ読めば迷い知らず!

1、まずはエントリー
 こちらからエントリーしましょう!
 凡例はリンク先参照で。

2、20:45まで待つ。
 第一ラウンドのマッチング発表は20:45。
 それまでドキドキしながら待ちましょう

3、20:45にFreeTCGTerminalを見る!
 マッチングがこんな感じで発表されているはずです。
 さて、あなたの対戦相手は?
 もしも、あなたがサーバなら急いでサーバを立てましょう。
 その際ABCDのserver setting内の、commentに
 「大会ラウンド1、vs Lazy」って書くと親切です。

4、対戦!
 相手が接続してきたらいざ対戦!ここは普通に。
 因みに2本先取の3本勝負です(最大3試合やるってこと)。
 間違って切断しないよう注意。
 各ラウンドの制限時間は勝敗報告も含めて30分です!

5、勝敗報告
 試合が終了したら、勝敗報告を忘れずに。
 マッチアップが発表されていたページのコメント欄を
 使いましょう。
 これを忘れるor締め切りを過ぎると引き分けとして処理
 されるので注意!!

6、3に戻る!
 ラウンド1の試合が全て終了次第、ラウンド2の
 マッチアップが発表されます。
 これを繰り返して目指せ優勝!

7、トラブルはどーすりゃいいーの??
 フリーズバグなどの場合、対戦者同士の判断に任せます。
 その他の場合、こちらに報告。
 私がヘッドジャッジも兼ねますので、判断します。
 尚、大会の円滑運営の為、私の判断がたとえ間違っていた
 としても絶対とします。

大会エントリーフォーム

大会要綱は読みましたか??
心の準備はいいですか??

それではエントリーどうぞ。

下の「コメントを書く」をクリックして、
1)あなたの名前
2)所属(ナシでもいいです)
3)コメント(これもナシでいいです)
をご記入ください。

【書式凡例】
1)Lazy
2)FreeTCGTerminal
3)よーし、パパ頑張っちゃうぞ~。

大会要綱

【トーナメント形式】
どんな場合でも1人3~4試合できることを考慮します。

参加者が5人以下の場合
予選ラウンド:
 総当り戦
決勝ラウンド:
 なし

6人以上、8人以下の場合
予選ラウンド:
 参加者を2グループに分け、総当りの予選ラウンド実施。
決勝ラウンド:
 各グループの優勝者による決勝
 3人横並びの1位といった状況が発生した場合、
 1)喪失ゲームの少ない選手(つまり2-1で全試合勝ったプレイヤー
   よりも2-0で勝ったプレイヤーが上位ってこと)
 2)1)でも同点のプレイヤーのうち、直接対決の勝利者
 3)それでも同点の場合、タイブレイカーマッチを行う。
 でグループ優勝者を決定します。

9人以上の場合
予選ラウンド:
 スイスドロー3回戦
 参加者が奇数人の場合、毎ラウンド一人不戦勝者がでます。

決勝ラウンド:
 予選ラウンドの勝ち3点、負け0点、引き分け1点として、
 得点上位4名による決勝。
 同得点のプレイヤーが複数いる場合、オポナントマッチ
 パーセンテージで上位者を決定。
 それでも同点の場合、直接対戦の勝利者が決勝進出。
 それもない場合、タイブレイカーマッチを行う。

32人以上・・・集まらないから大丈夫w
予選ラウンド:
 スイスドロー4回戦
決勝ラウンド:
 上位4名による決勝

【対戦方法】
「FreeTCGTerminal」でスタンディング、マッチアップを発表しますので、
それを元に対戦して下さい。
また、対戦後は必ずそのラウンドのマッチアップのページに
結果を報告してください。報告されていない場合、引き分けとして
処理します。

サーバ側のプレイヤーはコメント欄に、「大会ラウンドX、vs○○」と
記入お願いします。Xにはラウンド、○○は対戦相手の名前で。

各ラウンドの制限時間は30分です。それを超えてもマッチアップの
コメント欄に対戦結果が記載されていない場合、

1)予定されている試合が行われている最中の場合、
  引き分けとして処理します。
  この処理に例外はありません。

2)そうでない場合、FreeTCGTerminalのそのラウンドの
  マッチアップのページにコメントを書いてください。
  それを見て判断します。
  例)「対戦相手来なかったよ!」
    「俺はドロップ!」
    「Lazy0-1ore
     時間制限のため、ゲーム2で時間切れ。」等

【当日タイムテーブル】
20:30 エントリー終了

20:45 ラウンド1マッチング発表
20:50 第1ラウンド開始
21:20 勝敗報告締め切り

21:30 ラウンド2マッチング発表
21:35 第2ラウンド開始
22:05 勝敗報告締め切り

22:15 ラウンド3マッチング発表
22:20 第3ラウンド開始
22:50 勝敗報告締め切り

23:00 ラウンド4マッチング発表
23:05 第4ラウンド開始
23:35 勝敗報告締め切り

23:45 ラウンド5マッチング発表
23:50 第5ラウンド開始
24:20 勝敗報告締め切り

24:30 トーナメント終了
      ファイナルスタンディング発表

【その他の大会インフォ】
ラウンド開始、ラウンド終了は公式ページのチャットにて
アナウンスします。

トラブル報告フォーム

なんらかのトラブルが発生した場合、こちらの
コメント欄から報告してください。

注!)できればプレイヤー間で解決してくれる事を
   望みます。
   それでもダメな場合は私が判断します。
   私の判断はあなたの納得いかないものかもしれませんし、
   対戦相手に有利なものかも知れません。

   万が一そういった場合でも、大会の円滑運営の為、
   一回下った裁定は覆りません!

2色猫単

クリスタル*14
 風のクリスタル*7
 光のクリスタル*3
 虹色のクリスタル*4

クリーチャー*12
 飛行子猫*4
 音速猫*4
 白猫*4

ソーサリー*7
 瞬風*2
 猫期*4
 呪文排除*1

ランドスペル*4
 風の防御円*2
 闇の防御円*2
 
バトルスペル*3
 緊急進化*3

<使い方>
光風の猫デッキです。実はこれ、とある名無しさんと
対戦したときに、相手が使っていたデッキを私が勘で
コピーして、改造したものです。
ので、細かい枚数は食い違っているかも知れません。

まずは猫たちを展開。猫は属性が1のカードばかりですので
ここは問題ないでしょう。召喚して余ったお釣りを
サイクリングにつぎ込んで一刻も早く猫期を引き込みます。
因みに、風の防御円はミラーマッチ用。

攻防両面で役に立つ緊急進化で相手の猫を倒したら、
猫期をプレイ。反撃の時間だニャァッッッ。

<キーカード解説>
・呪文排除 3(光)/300ft
 猫最大の敵、猫脚払いをぶち割る唯一のカードです。
 このために光を入れているといっても過言ではありません。
 メタによっては猫期や瞬風を削って2枚もいいでしょう。

 因みに、光クリ→水クリ、白猫→水猫にそっくり変えた
 3色バージョンもそれなりに機能します(虹色はエライ!)。

・各種防御円 3(光)/100ft
 このデッキの一番のダメージ稼ぎ頭は、実は飛行子猫です。
 1ターン目に場に登場でき、猫期後はステルスを上回るパワー
 を誇るため、一匹だけ殴り続けている光景を良く見ることで
 しょう。実際、私は闇使ってるときに真っ先に除去しますし。

 その為、因果応報、突然死をかわすことは非常に重要になって
 きます。そこで今回のバージョンでは風、闇の防御円が
 入っています。炎、水が相手の時はあきらめて両方リサイクル
 しましょう。

<苦手>
 戦乙女がシャレになりません。乙女は猫を従えている場合も
 多く、猫期も撃てず、かといって攻めるわけにもいかない
 状況に追い込まれること必至です。

 最近は乙女に関する研究もだいぶ進み、バトルスペルで殺さ
 れないサイズになるまで待機をする場合が多く、非常に
 厄介です。どうしてもどうにかしたいのであれば、3色化
 して寄生開始か、2色のままメンデルの槍を入れましょう。