
ソラトビデオ COMPLETE 1991-2011 / スピッツ Part.2
ソラトビデオ COMPLETE 1991-2011 / スピッツ Part.1 からの続きです!
MVはyoutubeのスピッツ公式chにて見ることができます
この記事でも、いくつか埋め込んで紹介したいと思います
disc-2
disc-2には、後半10年間
21thシングル『ホタル』~最新シングル『シロクマ/ビギナー』
まで+最新アルバム『とげまる』から 新月 と どんどどん の
MVが収録されています
22. ホタル
まさにホタルというタイトルがぴったりな、儚さに満ちた名曲ですよね
それでいてバンド演奏の半端ない格好良さ…これぞスピッツだと思います
MVも全員男前で、痺れる
youtubeのコメント欄にも書いてる人がいましたが
確かにこの曲はもっと有名になってもおかしくないと思うんだけどなー
23. メモリーズ
24. 放浪カモメはどこまでも
22の ホタル も含めて、『ハヤブサ』収録曲ですが(メモリーズはカスタムだけど)
ロック色がかなり強くなったせいか
ここ周辺のシングル曲は、本来の評価より下がってる気がします
『ハヤブサ』超名盤なのに
25. 遥か
当時、もう21世紀(2001年)で活動10年目以上になるのに
まだこんな超名曲を書けるなんて…マサムネ凄すぎと思った記憶が
まぁここから更に10年経った今でも驚かされてるんですがw
歌詞がとても好きで、別に難しい言葉を使っていないのに
色々想像できたり、よく描写出来ているなと思ったり…
やはりスピッツの曲は文学的で、マサムネは詩人でもあるなと思わされます
何か当時の雑誌インタビューで、歌詞中の"裏技"って言葉を使うのに
伊東家の食卓 を引き合いにだしてたような気がするんですが…勘違いかな?
26. 夢追い虫
27. さわって・変わって
28. ハネモノ
29. 水色の街
30. スターゲイザー
31. 正夢
32. 春の歌
この辺も、本当に名曲ばかりで全部詳しく紹介したいぐらいなんですが
とても長くなってしまうので端折りますw
MVとしては
さわって・変わって のフレッシュさや
ハネモノ の カラフルで楽しい な感じは
プロデューサーに師匠(亀田さん)が加わったことによる
音のポップさを、映像にも反映させてるのかなと思いました
うん、飛ばすつもりだったけど
これ書いてたら ハネモノ を貼りたくなったので、埋め込みますw
何気に演奏がとってもハイレベルですよね
静と動の切り替えが巧いです
水色の街 の 寂寥感も、なんだか死を感じます
音だけ聴いてもそう思うのに、MVで更に鬱が入る気がします
はい、案の定これも貼りたくなりましたw
この曲も、まさに詩ですよね
『ハネモノ』と『水色の街』は、同時リリースされた双子のような楽曲ですが
どちらにもスピッツの変わらない魅力がありますよね
33. テクテク
春の歌 と 両A面で出されたものの
未だどのアルバムにも収録されていないので、隠れた名曲になってる気が
こんなにインパクトのあるMVがあるのにw
次のc/w集アルバムには入るでしょうから、そこで再評価されるでしょう
34. 魔法のコトバ
今や魔法の言葉と言えば、ぽぽぽぽーんと返ってくる世の中ですが
スピッツ好きなら、魔法のコトバはこっちでしょうw
ハチクロの影響もあってか、恋愛賛歌だと思ってるんですが
この曲の持つ、恋の多幸感にはワクワクしますね!
表現が本当に上手くて、共感できます
メロディと歌詞が表裏一体というか
もうメロディに導かれるままに言葉が出てきたような
完璧なマッチングだと思いすねー
35. ルキンフォー
今作『ソラトビデオ COMPLETE 1991-2011』で
いちばん得をしたMVだと思いますw
なぜならこの曲のMVには、過去のMVの内容が再現されているからです
ここまで順番に観てきた方なら、「あー!」の連続だと思います
そういう内容だからか、当時解散説が出て少しザワっとしたのも懐かしい思い出
36. 群青
これはスピッツ屈指の萌えMVとして、見るべきですw
37. 若葉
38. 君は太陽
39. つぐみ
40. シロクマ
最新アルバム『とげまる』収録曲は
レビュー記事で紹介したので割愛します
41. 新月
42. どんどどん
ラスト2曲は、録りおろしでこのディスク限定です
新月 は白黒で格好良く幻想的に
どんどどん はエフェクト使いまくりでカラフルに
対照的なMVでした
以上42曲
いやー、もう素晴らしいです!大満足
スピッツの確かな歩みを、MVで追うことができました
disc-3
disc-3には映像特典が入ってます
・ 新月 と どんどどん のメイキング
・ スペシャルムービー in スペイン&イタリア
・ TV SPOT 1991-2010
イタリアのムービーでは、『とげまる』の歌詞カードの…w
気になる方は、ぜひ買って確認してみてくださいな
TV SPOTでは宮崎あおいちゃんも堪能できますw
そういえば『海でのはなし。』ってありましたもんね
では、長くなりましたがここまでです
スピッツの魅力が、少しでも伝われば幸いです♪
MVはyoutubeのスピッツ公式chにて見ることができます
この記事でも、いくつか埋め込んで紹介したいと思います
disc-2
disc-2には、後半10年間
21thシングル『ホタル』~最新シングル『シロクマ/ビギナー』
まで+最新アルバム『とげまる』から 新月 と どんどどん の
MVが収録されています
22. ホタル
まさにホタルというタイトルがぴったりな、儚さに満ちた名曲ですよね
それでいてバンド演奏の半端ない格好良さ…これぞスピッツだと思います
MVも全員男前で、痺れる
youtubeのコメント欄にも書いてる人がいましたが
確かにこの曲はもっと有名になってもおかしくないと思うんだけどなー
23. メモリーズ
24. 放浪カモメはどこまでも
22の ホタル も含めて、『ハヤブサ』収録曲ですが(メモリーズはカスタムだけど)
ロック色がかなり強くなったせいか
ここ周辺のシングル曲は、本来の評価より下がってる気がします
『ハヤブサ』超名盤なのに
25. 遥か
当時、もう21世紀(2001年)で活動10年目以上になるのに
まだこんな超名曲を書けるなんて…マサムネ凄すぎと思った記憶が
まぁここから更に10年経った今でも驚かされてるんですがw
歌詞がとても好きで、別に難しい言葉を使っていないのに
色々想像できたり、よく描写出来ているなと思ったり…
やはりスピッツの曲は文学的で、マサムネは詩人でもあるなと思わされます
何か当時の雑誌インタビューで、歌詞中の"裏技"って言葉を使うのに
伊東家の食卓 を引き合いにだしてたような気がするんですが…勘違いかな?
26. 夢追い虫
27. さわって・変わって
28. ハネモノ
29. 水色の街
30. スターゲイザー
31. 正夢
32. 春の歌
この辺も、本当に名曲ばかりで全部詳しく紹介したいぐらいなんですが
とても長くなってしまうので端折りますw
MVとしては
さわって・変わって のフレッシュさや
ハネモノ の カラフルで楽しい な感じは
プロデューサーに師匠(亀田さん)が加わったことによる
音のポップさを、映像にも反映させてるのかなと思いました
うん、飛ばすつもりだったけど
これ書いてたら ハネモノ を貼りたくなったので、埋め込みますw
何気に演奏がとってもハイレベルですよね
静と動の切り替えが巧いです
水色の街 の 寂寥感も、なんだか死を感じます
音だけ聴いてもそう思うのに、MVで更に鬱が入る気がします
はい、案の定これも貼りたくなりましたw
この曲も、まさに詩ですよね
『ハネモノ』と『水色の街』は、同時リリースされた双子のような楽曲ですが
どちらにもスピッツの変わらない魅力がありますよね
33. テクテク
春の歌 と 両A面で出されたものの
未だどのアルバムにも収録されていないので、隠れた名曲になってる気が
こんなにインパクトのあるMVがあるのにw
次のc/w集アルバムには入るでしょうから、そこで再評価されるでしょう
34. 魔法のコトバ
今や魔法の言葉と言えば、ぽぽぽぽーんと返ってくる世の中ですが
スピッツ好きなら、魔法のコトバはこっちでしょうw
ハチクロの影響もあってか、恋愛賛歌だと思ってるんですが
この曲の持つ、恋の多幸感にはワクワクしますね!
表現が本当に上手くて、共感できます
メロディと歌詞が表裏一体というか
もうメロディに導かれるままに言葉が出てきたような
完璧なマッチングだと思いすねー
35. ルキンフォー
今作『ソラトビデオ COMPLETE 1991-2011』で
いちばん得をしたMVだと思いますw
なぜならこの曲のMVには、過去のMVの内容が再現されているからです
ここまで順番に観てきた方なら、「あー!」の連続だと思います
そういう内容だからか、当時解散説が出て少しザワっとしたのも懐かしい思い出
36. 群青
これはスピッツ屈指の萌えMVとして、見るべきですw
37. 若葉
38. 君は太陽
39. つぐみ
40. シロクマ
最新アルバム『とげまる』収録曲は
レビュー記事で紹介したので割愛します
41. 新月
42. どんどどん
ラスト2曲は、録りおろしでこのディスク限定です
新月 は白黒で格好良く幻想的に
どんどどん はエフェクト使いまくりでカラフルに
対照的なMVでした
以上42曲
いやー、もう素晴らしいです!大満足
スピッツの確かな歩みを、MVで追うことができました
disc-3
disc-3には映像特典が入ってます
・ 新月 と どんどどん のメイキング
・ スペシャルムービー in スペイン&イタリア
・ TV SPOT 1991-2010
イタリアのムービーでは、『とげまる』の歌詞カードの…w
気になる方は、ぜひ買って確認してみてくださいな
TV SPOTでは宮崎あおいちゃんも堪能できますw
そういえば『海でのはなし。』ってありましたもんね
では、長くなりましたがここまでです
スピッツの魅力が、少しでも伝われば幸いです♪
■ 同じブログテーマの最新記事