更に前回の続き。



童学寺の2回目です。







ここの藤棚の右側に






四国八十八箇所の札所の
本尊を祀った回廊があり、



 

 



その内部には風鈴🎐が

仰山吊るされています。

4月現在で、その数は約2300個。





札所の本尊のお姿と一緒に眺めても、






藤と一緒に眺めても
をかし。











一陣の風が吹くと、
風鈴が一斉に涼しげな音を
奏でます。



短冊には願い事が記されています。





童学寺では
まけまけ風鈴祭という
イベントが開かれています。
8月31日まで開催中。






最後に本堂跡を見てみましたが、
再建への道はまだまだでんな。



この後は
新童学寺トンネルを抜けて、
r21経由で帰宅しました。

距離は短かったけど、楽しかったです 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する