ミスチルの終わりなき旅 ~イトオテルミー 温熱療法~

ミスチルの終わりなき旅 ~イトオテルミー 温熱療法~

イトオテルミー療法をより多くの方に知ってもらえるよう、体験談や思ったことなどマイペースに紹介していきます♪

Amebaでブログを始めよう!

Mr.Childrenのファンクラブ継続17年目突入ウシシ

 

 

記念品は…ひらめき電球

 

 

ブロックカレンダーでしたゲラゲラwww

 

 

これは使えるウシシ!!

 

 

テルミー施術後の次回予約のときに、カレンダーがないかとキョロキョロされる人が多いのでこれ使おうひらめき電球

 

 

ちなみに施術時はミスチルのオルゴールたまにかけます♬

 

 

なるべく施術する人が好きなアーティストのオルゴールかけることが多いかな音譜

 

 

 

 

2018年はテルミー活動に力を入れる!!

 

 

と、諸先輩方に言ってしまった以上「口だけか~ゲラゲラ」と言われないように精進しますアップ

 

 

ブログは相変わらずのマイペースでやっていこうと思います(笑)

 

 

最近のこだわり(マイブーム)について少しひらめき電球

 

 

施術前にテルミーでは「火メラメラつけ」が特に大事と先生、先輩方には常々言われ指導してもらいますが、これがなかなか難しい💦

 

 

子供の頃からテルミーがそばにあり何百、何千、何万…とやってきて、大人になり資格をとってから改めて「火つけ」について考えてみるとまだまだ想いえがく「火つけ」ができてないように思います。(先輩方のを見てるとね汗

 

 

メラメラつけ初めはなかなか大きな火がつけられないなど…どうしたものかと…えー?

 

 

うーんひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球そこでひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

 

蝋燭に考えをシフトチェンジ!!(笑)

 

 

蝋燭には大きく分けて2種類「和ろうそく」と「洋ろうそく」があります。和ろうそくの主成分は「木蝋(もくろう)」、洋蝋燭の主成分は「パラフィン」です。

 

和ろうそく「木蝋」…櫨(はぜ)の実を砕き、蒸し、蝋分を絞ったもので、パラフィンより融点が高く長時間燃焼し続ける。

 

洋ろうそく「パラフィン」…パラフィンは石油を原料としている。蝋燭やクレヨン原料になる固体のパラフィンワックス、ベビーオイル等に使用される流動パラフィンなどがある。固体と液体の異なる状態があるが、名前として「パラフィン」と言われる。

 

 

 

石油を原料目汗て、何か害があるのではといろいろと調べてみましたが…正直なんとも言えません…というか言いませんあせる

下記に関連するリンクをはるので覗いてみてください!!個人の判断で(笑)

 

 

記事が掲載されてる運営元のHOMEです。

ナチュラルライフを提案するTimeless Edition/タイムレスエディション

HOME

 

 

キャンドルは部屋の空気を汚染する?パラフィンワックスや合成香料は安全か?

記事

 

 

 

ひらめき電球もともと和ろうそくは手元にあったのですが、それには絵が施してある「絵ろうそく」で使わずにいたんですあせるもったいなくて汗

 

その絵ろうそくを使ってみたら…

 

 

とても「良い火」がつけられたのですおーっ!メラメラメラメラメラメラ

 
 

洋ろうそくの場合火が小さく火つけにも少々時間がかかっていたんですが、和ろうそくに変えてから短時間で大きくあたたかい火がつけられるようになりましたひらめき電球

※ここで言う「良い火」には個人差がありますので、資格者の方たちは軽く聞き流してください💦

 

 

蝋燭の火の大きさの違いにも驚きました!!下記の画像左が「和ろうそく」右「洋ろうそく」

 

 

あれ笑い泣き画像がうまくはれない…ブログ書かなすぎてやり方をわすれましたが(笑)このように和ろうそくは強く大きな火メラメラがわかると思います。

 

特徴の比較として簡単に、

【原料】

和…櫨の実、木蝋などの植物性

洋…石油からとれるパラフィン

 

【火】

和…大きくゆらぎ、芯が太いため消えにくい

洋…芯が小さく消えやすい

 

【製造方法・値段】

和…ひとつひとつが手作業・高価

洋…機械の大量生産・安価

 

など。

 

 

私個人の見解としては…

「自然素材で一本一本丁寧につくられる和ろうそくの方が、体にも(人にも)環境にもいいに決まってる!!!!!!

 

ということで「和ろうそく」を使うことにしましたウシシ

 

ちなみに画像の大きな20号は燃焼時間は約4時間・お値段1200円ですビックリマーク10号は約2時間半・600円ビックリマーク

 

そもそも自然素材からできてる熱源「テルミー線」に使う火なら自然素材の蝋燭を使うのがいいという私のこだわりのお話でしたウシシ(笑)

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございましたビックリマーク

 

 

 

「和ろうそくを購入したお店情報ひらめき電球

長崎県島原市にある

「本多木蝋工業所」

 

江戸時代からの伝統製法でつくるのは日本で唯一。

櫨の実を砕き、蒸し、蝋分を絞り出す「玉締め式圧搾機」を今も現役で使用(日本でここだけ)。

 

本多木蝋工業所

ホームページ

 

 

PS 店主に仕事(テルミー)で使うと話したら…

裏の世界では体に蝋を~なんて話をされて勘違いされちゃいました笑い泣き爆笑 まともに話を聞いてくれなかったので、次回は私がテルミーについて説明させてもらおうかな汗

約2年近くこちらの投稿をお休みしていました(;'∀')w パスワードわすれたりね…笑💦

 

 

 

 

本業とテルミー施術との両立はなかなか難しいですが、毎週施術する機会もずっともてているので継続してテルミー活動はしています(^^)

 

 

もう長いこと中学生の男の子がずっと通ってくれています!彼は柔道をしていて疲れがたまった時にはスッキリするので好いてくれています

 

 

 

なかなか若い世代には受け入れがたい部分があるのは否めないですが、体験してもらい、続けて施術をすることで良さに気がついてくれたので本当に嬉しく思います(*^^)

 

 

 

もちろん何かしらのケガをした場合、体に違和感をかんじて連絡をしてくる人には、まずは病院での診察を強くすすめています。むしろ病院に行ってからでないと私は施術をお断りしてます。

 

 

 

最近、民間の代替医療についてとある記事を読みいろいろと考えさせられるところがありました…あくまでも標準治療を受けたうえで、その後サポートする形でと考えているので、そのあたりの周知もしっかりしていかないといけないと感じました。初心をわすれず、過信せずに今後もつとめていきたいと思います。

 

 

 

私もまだまだ勉強することばかりなので、日々勉強です!こちらのブログでもまた投稿していけたらと思います(*^^)💦

 

ミスチル