8月5日 水曜日 晴れ


5:20 起床


今日は

この前 買い損ねた

シルクコーンを 買いに

懲りずに 出掛けようと思うニコニコ


この前は

朝 モタモタして

シルクコーンを 買い損ねたので

今回は

朝ごはんを 食べて 用意して

6時10分 早めに出発!


加西市内を 抜けて

福崎から 銀の馬車道を 走ってニコニコ


神崎郡市川町浅野字堂ノ前

銀の馬車道 ハヤブ

馬車道 沿いには

ハヤブの モニュメントもあるニコニコ


生野峠を 越えて

朝来まで やって来たニコニコ


朝来市和田山町竹田

竹田城跡

家を 出た時

この時期には 珍しく

霧が

出てたので ちょっと期待したけど

ここまで来たら

晴れてしまった

微妙に 霞んでる?


シルクコーンを 買ってから

竹田城に 登ってみようニコニコ


和田山から

県道 136号線を 経由して

夜久野方面に 走って行くニコニコ


兵庫県朝来市山東町金浦

〜京都府福知山市夜久野町小倉

国道 9号線を 走って

一度 京都府に 入ってニコニコ


夜久野から

府道 56号線 但東 夜久野線に 入って


京都府福知山市夜久野町板生

〜兵庫県豊岡市但東町天谷

天谷峠を 越えて

兵庫県に 戻って来たニコニコ


ここからは

兵庫県 県道 56号線に 変わるニコニコ


豊岡市但東町正法寺

シルク温泉 やまびこ直売所

今回は

間違える事なく

8時半に 無事 到着!


店内に 入って 真正面

お〜!

今回は ちゃんと 売ってるニコニコ


10本くらい 有るので

取り敢えず

カゴに 5本 入れてニコニコ


白いなすび

シルクなす も 売ってる

この なすびも TVで やってたニコニコ


買おうかなと 思ったけど

白くても なすび なので ヤメ!



直売所内を ウロウロして

シルクコーンを 5本だけ 買ってニコニコ


この前は

出石そばを 食べたので

今日は

近くにある

卵かけご飯 専門店の 先駆け

但熊に 行こうと思うニコニコ


開店が 9時半から

でも まだ 9時前!


豊岡市但東町栗尾

但熊の すぐ近くの 木陰で

開店まで

スマホを イジって 待つ事にニコニコ


但熊


卵かけご飯 普通 と

オムレツ を お願いして


たまごは

食べ放題!

卵の 右手にある お醤油の中で

バカ舌の Y的には

左手の お醤油が 美味しかったニコニコ


取り敢えず

たまご 1ッコ かけてみたニコニコ

言うまでもなく

美味しいニコニコ


ネギを 乗せると もっと

美味しくなる爆笑


オムレツ 

オムレツも ふわふわで

これがまた 美味しい爆笑


オムレツって こんなに 美味しかったっけ?


一瞬で 食べ終わってしまった!

朝ごはんなので

普通盛りに したけど

大盛りに しとけば良かったチュー


Yは 子供の頃

卵かけご飯が

あんまり 好きじゃなかったえー


家族は みんな 好きで よく食べてたけど

Yは 大人になるまで

あんまり 食べなかったえー


でも 最近

塩分 控えめ 野菜中心の

食生活にしてからは

生卵が 本当に 美味しいと

思えるようになったニコニコ


この前

つゆに たまごを 入れて食べた

出石皿そば や

春に 食べた

宇和島鯛めし と言い

本当に 美味しかったニコニコ


また

わざわざ 食べに来ようニコニコ


朝ごはんも 食べてたし

ちょっとだけ 散歩して行こうニコニコ


但熊?

熊の オブジェ


道路を 挟んで

向かいには 鯉が 泳いでるニコニコ


それじゃ

次は 竹田城に 行ってみようかなニコニコ


来た 道を 戻って


兵庫県から 京都府に 入って

天谷峠の 従是東丹波國福智山の 石碑

ここから 東は 福知山って 事?


京都府から 兵庫県に 戻って来た


朝来市和田山町竹田古城山

山城の郷


観光案内所

観光案内所で 下調べしてニコニコ


11時05分 山城の郷を 出発!

竹田城跡まで 2.2km

西登山道を テクテク 歩いて行くニコニコ


中腹 第2駐車場まで やって来た

ニホントカゲの 子供が 居たニコニコ

最近まで

こっちの 派手な トカゲが

カナヘビだと 思ってた

地味な方が

ニホンカナヘビ なんだってニコニコ


でも 久しぶりに 見た気がするニコニコ


もうちょっと

歩くと 分かれ道がニコニコ

ここから

追手門登山道 竹田城跡まで あと700mニコニコ


落ちない岩 

しばらく行くと

落ちない岩が あるニコニコ


竹田城跡 案内板


料金所が 見えて来た

入城料 500円 払って

パンフレットを 貰ってニコニコ


日本100名城の スタンプを 押して


御城印も 売ってた

でも 買わないニコニコ


竹田城碑

ここまで 山城の郷から 47分

それじゃ 登城開始!


大手虎口

大手門を 通って


大手門 周辺の 石垣の様子

突き当たりが

三の丸の 入口 右手が 北千畳ニコニコ


北千畳から 南千畳方面

三の丸から 本丸の 石垣の様子ニコニコ


北千畳の様子


北面 奥から

大手門 方向を


北千畳から 北西方向の 眺め

播但連絡道路の

虎臥城大橋が 見えるニコニコ


三の丸 升形虎口


三の丸



三の丸を 抜けて

三の丸 武の門


二の丸

本丸周辺の 石垣の様子


二の丸から 南千畳方面を

二の丸から

三の丸 北千畳方面の様子


本丸に上る 通路

通路を 上って 本丸へ


天守台 石垣

天守台


天守台から

二の丸 三の丸 北千畳方面を


南千畳方面を

南二の丸 から 南千畳を


花屋敷 方面を


平殿から 南二の丸を


南千畳の 松尾芭蕉の句碑

夏草や 兵どもが 夢のあと

って あまりにも 有名な句が

彫られてるみたいニコニコ


南千畳と 南二の丸の 石垣の様子


南千畳


南千畳虎口からの様子

南二の丸から

本丸 三の丸の 石垣の様子を


南千畳虎口


一通り 見てまわって

帰りの 階段を下りて行くニコニコ

登って来た 登山道に 戻って来たニコニコ


ここから 上って来た アスファルトの

登山道を 下って行くニコニコ


山城の郷 入口の門

12時40分 

門まで 帰って来た

往復 1時間35分ニコニコ


朝来市和田山町竹田

竹田駅

なぜか 恋人の聖地に なってるニコニコ


昼ごはんを 食べようと 思って

駅周辺に 何かないか 来てみたけど

良さげな お店が なかったえー

諦めて

帰る事にするニコニコ


姫路市香寺町岩部

ENEOS 香寺SS

燃料 30L × 99円 = 2970円 給油して


今日は ティッシュ プレゼントの日!

30L 給油で

ティッシュ 3箱 貰ってニコニコ


帰って

早速 シルクコーンを 茹でてニコニコ

茹でてる間に

1本だけ レンジで 温めて

食べてみるニコニコ


思ったとおり

めちゃくちゃ 甘い爆笑

茹でたのを もう1本 食べて

大満足爆笑


また 買いに行こうニコニコ