FZ 川代恐竜街道の旅 | XJ 時々 FZ(フェーザー)

XJ 時々 FZ(フェーザー)

XJ400という単車がある生活でしたが、2019年夏にFZが増えました。

県外移動全面解除に合わせたかのような天気の週末。

久しぶりの遠出?です。

 

中国道工事の為、吹田~中国池田が通行止めなので空いてます。

滝野社で降りて

道の駅 北はりま。

地鶏唐揚げ

3本500円

少し感動の美味しさ。

ここで、偶然にも

日本伝統芸能 猿まわしの催し。

わかばちゃんというお猿さん。

映画「パンク侍」で北川景子さんと共演したという大物俳優です。

その大物俳優のわかばちゃん、頑張ってくれました。

神戸モンキーズ劇場

で演技が見れます。

初めて見ました。

言葉が解るのでしょうか?コントのような場面もありましたね。

良い催し物を見させてもらいました。

何か幸先のいい自粛明けです。

 

北はりまから国道175号線・県道139号を北上して

丹波竜化石工房 ちーたんの館。

約7500万年前の化石が見れます。

今でも化石が見つかっているのですね。

太古に一番近い町かも。

天下の海洋堂製作。

化石発掘現場の様子が展示してありました。

その現場、丹波竜の里公園

この道中の道を川代恐竜街道というようです。

丹波竜の看板を通って

恐竜の絵が有る所が発見現場だそうです。

ピンクの恐竜。がんこちゃんでは無いです。

その横にあるいい感じのレンガ建物

旧上久下村営水力発電所跡です。

中を見学できます。

発電設備跡が残されてます。

今は、農業用の小さい規模の発電をしているみたいでした。

ここから、ふたたび川代恐竜街道を篠山方面へ走って丹波並木道中央公園にある太古の生き物館。

7500万年前。

どんな世界だったんでしょうね。

 

時間が有ったので

篠山城跡を見学

お腹が減ったので、食事をできる店を探して街を散策

ツバメの巣。

いい感じだったので撮ったのですがこの建物は??

見に行くよりも、お店を探す方を優先しました。

観光客で賑わっている中心部から少し離れると

見付けた、いいお店。

喜一の山菜うどん。

道も景色も良く曇り空でしたが、走るのにちょうどいい感じでした。

約230キロ

途中給油との合計約8.5ℓ。 

燃費約27キロ。

 

ではでは。