その人は先生でした
元気な時は良く話す明るい人でした
仕事がキツイのと
だんなさんのウツ
親の介護的なもの
いろいろ重なったんだと思うけど
別な人になりました
歩くだけでフウフウ
立ち止まって何か考えてるような様子
血圧がすごく上がり
パニック障害になってしまって
それがもう数年
本人は精神的な病気ではなくて
更年期障害なんだと私に言ってくるけど
同じような内容のメールを私に何度も送ってくる
老後が心配
節約をしている
どんな節約をしている?
私に定期的に聞いてくることがあって
土日になると今日は仕事お休み?
寂しくない?
不安じゃない?
更年期障害はどう?
その度に
子供がいるから良いね
明るくて元気そうで良いね
私はパニック障害もあるし働けない
こないだは
姪から連絡がないんだけど
どうしたら良いだろうって
姪の方はもうお子さんが幼稚園くらいの方
なぜ親でもない叔母さんにいちいち
詮索されないといけないのか
きっと同じようなことを何回も言ってるだろう
可哀想だなと思う
そんな叔母さん
きっともう縁を切りたいだろうなって。。
友達に返事してあげた
私は親戚とかとメールも連絡もしてない
弟とだってメールはしたことがない
だから私にはわからないから
親戚付き合いやってる人に聞いて下さいって
わかったと言っていました
ほぼ毎週メール来ます
おなじ様な内容で
もう2年は相手にしている
うまく距離を取りながら
いつまで相手してれば良いのかな
イライラする時もある
ほんとにどうしたら治るんだろう
でもなんか治らない気がする
それが彼女の性格なんではないのだろうか?
ウツは心の風邪で
いつか治るってのを聞いても
彼女には当てはまらない気がする
しかも本人は更年期障害だって
ウツとは認めてもいないわけで
だんなさんがウツで腰痛で長く休み休み
会社を続けているわけですが
ウツの人を会社からはきれないそうです
そういう大きい会社に勤めているから
いれるだけいれば良いんだろうけど
ちなみに彼女からだんなさんがウツと聞いてません
他の方から教えてもらいました
彼女は老後が心配だから
絶対辞めて欲しくないと言ってます
だんなさん
可哀想そうだなー
自分は更年期障害で働けないって言ってるのに
人は働かせるんだなー
働かなくて良いって言ってあげたら良いのに
私なら言うけど
価値観が全く違うのに
執着されててちょっと困る
寂しいとか不安とか
誰でもあるけど
その中だけに留まってると
いつまでたっても寂しく不安だろーが
それをどうにもしてあげられない
自分で立ち上がれよ
ウツかも知れないって認めて
そこからどうするか
いろんなブログでも見たりして
考えてみてよ
聞いてるこっちが大変なんだよ
とは今のところ言えない
ウツで言ってる人に
正論をバシッとは言えない
私が他の人よりは優しいんだろうな
優しくて人の話を聞いてあげる
ほんとにロクなことがない気もする
今年は厳しい1年にするよ!!
、、、、、、(≧∀≦)