樺太館 食事編 | 自由に生きたいように生きる

自由に生きたいように生きる

秘湯とビールをこよなく愛するが只今断酒継続中
愛車で遠方に行きまくる。
馬鹿なオヤジです

腹が減りすぎてダウン寸前😞の断酒者。夕食は18〜18:30の間に部屋に連絡が入ります。電話が鳴る☎️やったー!でもまた、あの階段を3階から1階に下りるのか💦             空腹を満たす為、食事処へ


テーブルに所狭しと並んでいる。待ってました!

お品書きは無いですが息子さんが細かく説明してくれます。


食前酒は山葡萄。飲みません!断酒者だから! 飲めないと女将に伝えると普通の葡萄ジュースに変えてくれた😄てか、サービスでもらった。

ここの宿は日本酒の品揃えが豊富です。新潟県は米どころですから

先着されていたご夫婦のテーブル横には一升瓶がズラリと並んでいた。もう、ひと席の家族連れも同様でした。寂しいのでフリーを2本飲んで気分だけ

2組ともリピーターのようです。自分らも2度目ですがね。

息子さんしっかりチェック済❗️H24年6月以来だったみたい、宿帳に残っていたと


山の中なのに←(失礼)オシャレな一品も。

真ん中のは温泉熱で栽培したウルイ、味噌をつけていただくシャキシャキで味噌の風味も👌

こっちは鴨肉の卵とじ

ご飯🍚2杯ペロリと


8時、朝食も同じ所で

朝から3杯メシ‼️ 呑まないとしっかり食べられますね。


チェックアウト👋 夜に☔️が❄️に変わっていたようです。素手で視界確保し帰路へ


こんな霧の中 対向車もライトを点灯して来ないと危険なくらい

ノープランの為あっちこっち立ち寄りながら帰ります。


樺太館。お酒、山菜好きには好まれると思います。アレルギーなどにも対応してもらる。露天風呂は冬季閉鎖があるので注意!足の悪い方は要相談


山の中の小さな温泉場♨️ 応援します‼️