080907_1342~0001.jpg
日本の風習として、5ヶ月の戌の日にお祓いしてもらうのが昔からの習わしらしい。うちはもう6ヶ月目に入っちゃったけど今日都合をつけて近くの神社へ安産祈願に行ってきたよん♪お義父さんお義母さんにも付き添っていただきました☆
安産祈願と言えば日本橋にある水天宮が有名みたいだけど…初詣や厄除けのお祓いもここでしたので安産祈願も馴染みのある神社でお祓いして見守ってもらうのが良いかなーと思って(^^)
午前中に行ったら案の定他にも安産祈願で来てる人が多かったわ~あちこちにお腹が大きいママさんが。産まれたばかりの赤ちゃんを連れたお宮参りの人もいたよ☆
未使用の腹帯(下腹を支えて腰の負担を軽くするためにお腹に巻くもの)をお祓いしてもらうんだけど、うちはあらかじめ自分が使いやすそうなガードルタイプの腹帯を買っておいたものを持参。神社で購入も出来るが、昔ながらの“さらし”タイプで細長い布をお腹にくるくる、下から巻いていくものらしくて使いにくいだろうなと思って(^^;)
そうこうして無事に安産祈願をすませたわけだが、何だかホッとしました~安定期に入り、まずはダンナやご両親と一緒に神様に祈ることが出来て良かったです☆
これからも赤ちゃん母体ともに順調に、予定日通りに、自然分娩出来るといいなっ(^^)