最近、横向きで寝るときはお腹の下にクッションを敷くようにしている今日この頃。
土曜日に検診行ってきたよん♪
今回も問題なく、赤ちゃん元気!! 胎盤、羊水も見え始めました(・▽・)/
小さな心臓が動いてるところもはっきりと・・・赤ちゃんて心拍早いのねっっ
早ければ6ヶ月には分かるという性別の方はまだ不明・・ガクッ。
次回か次々回には分かればいいのになーo(>▽<)o
母体の経過も順調。毎回検診の際に(待ち時間の間に)自分で尿を採ったり、体重・血圧測定をしておくんだけど。
尿検査…尿中に糖やタンパクが多く出てないかを調べるもので、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群など早期発見のために行うもの。
これは検査の前にジュースや果物など甘いものをたくさん食べると糖の値が高くなってしまう場合があるので注意した方が良いらしい。
体重・血圧測定…同じく、糖尿病や高血圧症候群の兆しがないかを調べるのが目的。
急に体重が増えたりすると、医師や助産師に塩分や糖分の取り過ぎを注意されたり食事指導をされることがあるみたいです。
あと、看護師による浮腫検査もあり これも高血圧症候群にかかってないかを調べるためで、足のすねを押してむくみの有無をチェック。
これらの結果が母子手帳に毎回記入されていくわけですが、
「浮腫」「尿蛋白」「尿糖」欄に「-」とあれば先ず心配なし(^-^)
検診のあとは、また今回も気がききそうな看護師が声をかけてくれて30分程、別の部屋でいろいろお話しました。
この病院の母親学級で使われているテキストを、うちは家でちょくちょく読んでいるのだが(分からないことがあれば検診の度に看護師をつかまえて聞いてみてねと言われていたので)
中に書いてあった腰痛の予防になる「四つんばい」「猫体操」の意味がよく分からなかったのでどんな体操なのか聞いてみたり・・
寝起きの時に腰を痛めないようにする姿勢とかも筆談や絵で丁寧に教えてくれて、不安も少しずつ解消・・
次回検診も1ヶ月後。その時は内科検診も行い、心電図や先生による診察をする予定。また報告しまーす♪
土曜日に検診行ってきたよん♪
今回も問題なく、赤ちゃん元気!! 胎盤、羊水も見え始めました(・▽・)/
小さな心臓が動いてるところもはっきりと・・・赤ちゃんて心拍早いのねっっ
早ければ6ヶ月には分かるという性別の方はまだ不明・・ガクッ。
次回か次々回には分かればいいのになーo(>▽<)o
母体の経過も順調。毎回検診の際に(待ち時間の間に)自分で尿を採ったり、体重・血圧測定をしておくんだけど。
尿検査…尿中に糖やタンパクが多く出てないかを調べるもので、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群など早期発見のために行うもの。
これは検査の前にジュースや果物など甘いものをたくさん食べると糖の値が高くなってしまう場合があるので注意した方が良いらしい。
体重・血圧測定…同じく、糖尿病や高血圧症候群の兆しがないかを調べるのが目的。
急に体重が増えたりすると、医師や助産師に塩分や糖分の取り過ぎを注意されたり食事指導をされることがあるみたいです。
あと、看護師による浮腫検査もあり これも高血圧症候群にかかってないかを調べるためで、足のすねを押してむくみの有無をチェック。
これらの結果が母子手帳に毎回記入されていくわけですが、
「浮腫」「尿蛋白」「尿糖」欄に「-」とあれば先ず心配なし(^-^)
検診のあとは、また今回も気がききそうな看護師が声をかけてくれて30分程、別の部屋でいろいろお話しました。
この病院の母親学級で使われているテキストを、うちは家でちょくちょく読んでいるのだが(分からないことがあれば検診の度に看護師をつかまえて聞いてみてねと言われていたので)
中に書いてあった腰痛の予防になる「四つんばい」「猫体操」の意味がよく分からなかったのでどんな体操なのか聞いてみたり・・
寝起きの時に腰を痛めないようにする姿勢とかも筆談や絵で丁寧に教えてくれて、不安も少しずつ解消・・
次回検診も1ヶ月後。その時は内科検診も行い、心電図や先生による診察をする予定。また報告しまーす♪