わたしは、この言葉は知ってるけど、どういうものか最近までよく分かっていなかった。
ある辞典で、意味を調べたらこう載ってた。
『世間づきあいを円滑にするために用いる決まり文句。
普通はほめ言葉。また、内実の伴わない空々しい言葉。』
世間づきあいの決り文句、、
空々しい言葉、、
例えば、
旅行のツアーで知り合った人と、仲良くなり相手がこう言った。
「私の家、○○公園の近くなのよ~。○○が溢れるように咲く庭だから、すぐわかると思うわ
ぜひ、近くに寄ったときには家にいらっしゃい~」
そんな会話を、すっかり忘れていた頃○○公園へ行ったら、偶然その○○があたり一面に咲く庭を見つけた。
素敵な家だな~と感心して、玄関の名札をふと見たら旅行で仲良くなった人の名前だったことを思い出す。
すごく驚いて、あの方はどうしてるんだろう。と会いたく思うのだが、会わずに通りすぎることにした。
という話を聞いた。
これが「社交辞令」だとは知らなかったら、わたしは、ぴんぽん鳴らしてしまったかもしれない。
人それぞれかもしれないけど、その人の家に行くのは住所とか連絡先を交換して、何回か連絡をとってからじゃないと。
じゃあ、どうして、その人は家に遊びに来てって言うのに、連絡先を教えてくれないのかな?って思う。
だからといって、自分から連絡先教えて、遊びに行くわ。なんて言えないかもしれないし。旅行先でいくら仲良くなった相手でも・・・
世間では、こういう会話《社交辞令》は当たり前のようにあるかもしれないけど、
わたしの中では、いまいち、わかりにくいような・・・。
そしたら、いままで、そういう会話が自分でもあったなあと、思い当たることがたくさん出てきた。
あの子に食事に誘われたのに、何時どこへ行こうと言われていない。
あの子にメール出すねと言われたのに、返事が来ない。
こんど旅行の写真見せるねと言ってたのに、まだ見せてもらっていない。
もちろん、わたしの方からも、
食事誘って相手の反応が良かったら、「いつ行こう?」って聞くし
メール出すねって言ったら、遅くても連絡は入れるし
写真見せるねって言ったら、持ってくるし・・・
それがただの社交辞令だったら、かなしいよ。
じゃあ、あの言葉は社交辞令だったのかーと言ったら、
円滑にいくのもなくなっちゃうんじゃないの?辞典の意味通り、空っぽの言葉だよね?
自分は相手と、気が合うかもなあと思ってても相手はそう思ってないかもしれない。
今回限りの付き合い、とか思ってるかもしれないでしょ。
でも、全然その気がないのなら気を持たせるような(?)言葉はかけなくてもいいと思うよ。
って思うのはおかしい、と言うなら教えてください。どなたか。
ああ、社交辞令ができる人は大人だよって、言うけどわたしまだまだ子どもなんだなあ・・・。
ある辞典で、意味を調べたらこう載ってた。
『世間づきあいを円滑にするために用いる決まり文句。
普通はほめ言葉。また、内実の伴わない空々しい言葉。』
世間づきあいの決り文句、、
空々しい言葉、、
例えば、
旅行のツアーで知り合った人と、仲良くなり相手がこう言った。
「私の家、○○公園の近くなのよ~。○○が溢れるように咲く庭だから、すぐわかると思うわ
ぜひ、近くに寄ったときには家にいらっしゃい~」
そんな会話を、すっかり忘れていた頃○○公園へ行ったら、偶然その○○があたり一面に咲く庭を見つけた。
素敵な家だな~と感心して、玄関の名札をふと見たら旅行で仲良くなった人の名前だったことを思い出す。
すごく驚いて、あの方はどうしてるんだろう。と会いたく思うのだが、会わずに通りすぎることにした。
という話を聞いた。
これが「社交辞令」だとは知らなかったら、わたしは、ぴんぽん鳴らしてしまったかもしれない。
人それぞれかもしれないけど、その人の家に行くのは住所とか連絡先を交換して、何回か連絡をとってからじゃないと。
じゃあ、どうして、その人は家に遊びに来てって言うのに、連絡先を教えてくれないのかな?って思う。
だからといって、自分から連絡先教えて、遊びに行くわ。なんて言えないかもしれないし。旅行先でいくら仲良くなった相手でも・・・
世間では、こういう会話《社交辞令》は当たり前のようにあるかもしれないけど、
わたしの中では、いまいち、わかりにくいような・・・。
そしたら、いままで、そういう会話が自分でもあったなあと、思い当たることがたくさん出てきた。
あの子に食事に誘われたのに、何時どこへ行こうと言われていない。
あの子にメール出すねと言われたのに、返事が来ない。
こんど旅行の写真見せるねと言ってたのに、まだ見せてもらっていない。
もちろん、わたしの方からも、
食事誘って相手の反応が良かったら、「いつ行こう?」って聞くし
メール出すねって言ったら、遅くても連絡は入れるし
写真見せるねって言ったら、持ってくるし・・・
それがただの社交辞令だったら、かなしいよ。
じゃあ、あの言葉は社交辞令だったのかーと言ったら、
円滑にいくのもなくなっちゃうんじゃないの?辞典の意味通り、空っぽの言葉だよね?
自分は相手と、気が合うかもなあと思ってても相手はそう思ってないかもしれない。
今回限りの付き合い、とか思ってるかもしれないでしょ。
でも、全然その気がないのなら気を持たせるような(?)言葉はかけなくてもいいと思うよ。
って思うのはおかしい、と言うなら教えてください。どなたか。
ああ、社交辞令ができる人は大人だよって、言うけどわたしまだまだ子どもなんだなあ・・・。