こんにちは、Mです![]()
最近、息子の偏食に悩まされています…
離乳食の時期は何でもモリモリ食べていたので、我が家は偏食で悩む事はないわ〜
なんて思っていたのですが…
1歳半をすぎてから、鶏そぼろ嫌!ブロッコリー嫌!トマト嫌!お肉、ハンバーグ嫌ー!っとなりまして![]()
ほうれん草、お味噌汁、納豆なんか目の前に出すな!状態…
アンパンマンの野菜パン、おにぎり、焼き魚、さつまいも、バナナ、ヨーグルト、うどん、カレー、ラーメンしか食べない期間が3ヶ月。
ちなみに保育園では、ほぼ給食完食。
ま、保育園で食べているし、いっか〜っとお気楽に考えていたのですが…
6〜7月ほぼ毎週発熱&鼻水&咳![]()
RSやヘルパンギーナなど夏風邪が流行っているから、治りかけでまた風邪を貰ってきちゃうのはしょうがないよ〜っと小児科医に言われましたが…
(偏食や生活習慣のせいで風邪がひきやすいのか聞いたら関係ないとの事)
風邪の期間はとりあえず食べられる物なら、何でも良いから口にしてって感じでアイス、アクアライトジュレ、たまご蒸しパンなどを与えていました…本人もそれしか食べないし。
あとはこっそり主人が、お菓子をあげていた様子…
このままじゃいけない!
やっぱり生活の基本は食生活と睡眠!
っと言う事で。
こちらを読んで色々実践しています![]()
もちろん、お菓子とアイスは禁止!
外出時どうしてもても
の時のみ!
なので息子とは絶対にコンビニに寄りません。
お菓子ねだられるから。
すりごま
かつおぶし
しらす、鮭、青魚
海藻
の混ぜ込みご飯
ヨーグルトはギリシャヨーグルト
フルーツはバナナ、キウイ
ゆで卵、納豆、味噌汁、きのこ
を食べていれば良いと私は解釈![]()
お肉やおかずを食べていなくても、上記の食材のどれかを食べていたらオッケー
っと思う事にしました。
まさかの息子、鰹節、すりごま、キウイにどハマり。単品で食べてます…
やっぱり偏りがち![]()
カレーの時はここぞとばかりに野菜ペーストを入れまくります。
あとは何でも大人と同じが良いみたいです![]()
食器、カトラリー、食事内容…
同じ様に用意すると完食することもたまに…ある。
どうやら、主人と同じっというのがポイントかも?
食事は苦痛にならない方が良いから
無理食べさせない方が良い、保育園で食べているなら自宅で甘やかして良い説もあるし。
味覚は3歳〜6歳で決まるから、沢山の食材、味付けを経験させた方が良い。
など色々情報はたくさんありますが、どれを重視するかは親次第なのかなーって思いますが…
中々難しいですね![]()
栄養素、味覚、食事環境…
日々試行錯誤しながら、子どもの食事と向き合っております〜![]()
ただ主人、息子の健康に気を使うと食費が爆上がり…![]()