こんにちは、Mです![]()
最近息子の癇癪が激しくて毎日絶望しています〜![]()
プレイヤイヤ期らしいです。
これがプレってヤバくないか…?
保育園の先生に色々アドバイスを頂きまして、忘れない内にブログに綴っておきたいと思います![]()
ダメ、辞めて、待って
極力言う回数を減らす
代わりに
凄い、できたね!
たくさん褒めてあげる
①悪戯する想定ができる事は未然に防ぐ
→ダメと言わなくて良い様に
②使い方を伝える
例
スプーンを投げたら
『投げる物じゃないよ、食べる時にこうやって使うんだよ』
本を投げたら
『本は投げないよ、読む物だよ』
③褒める
使い方を教えた後に、実践できたら大袈裟に褒める
先生曰く②が特に大切らしいです。
スプーンを投げたら、ダメ!っと言いたくなるけどそこは冷静に正しい使い方を伝える。
1歳半のタイミングで根気強く、なぜダメなのか、正しい使い方を伝えると、今後の物事の理解度に差がでるそうです![]()
オヤツで気を逸らすのはおすすめしないとの事。
だんだん知恵がついてきた時に、ご褒美がないとやらないっとなってしまう為。
…![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
とは言ってもねぇ。
私も人間なんで、毎回優しく諭せないわけで。
ついつい、ダメ、待ってを多用してしまう…
でも先生にかなり力説されたので!
できる時は先生のアドバイスを参考に対応してみようと思います![]()