こんにちは、Mですちょうちょ

私は母子手帳を貰うまで、3回病院に足を運びました!


①検査薬から6日後に近くの婦人科へ

実はこの6日間ずーっと茶おりが続くプラス生理痛のような痛みが常にあり不安だった為、予定より早めに受診。

結果→胎嚢を確認照れ 
茶おりや腹痛は初期によくある事なので、心配ないとの事。



②検査薬から10日後、希望産院で初受診

結果→胎嚢、心拍を確認。
元気に育っていると言われ安心する照れ
特に悪阻などの症状はなし。


③前回の検診から2週間後、希望産院を再受診

結果→心拍、心音を確認照れ
初めて心音を聞き、驚く。
出産予定日を確定する。
悪阻あり。
分娩予約と母子手帳を取りに行くように指示あり。


っとこんな流れでした〜キラキラ


私は9週過ぎてから、やっと母子手帳を申請するよう先生から指示がありました!
  

心拍を確認したら、貰いに行くものだと思っていたので、拍子抜けした記憶があります笑い泣き




希望産院の初受診の時は、病院の近くまで主人が付き添ってくれましたハート



コロナの影響で主人の付き添い不可と分かっていたのですが、病院の外観と家からのアクセスを確認したかったらしい。



何よりも心拍の確認が無事できるかどうか不安で、仕方なかったからついてきたみたいですキョロキョロ


私より母性があるのでは?父性?



昨年の年末は毎週のように通院し、


ついに年明け念願の母子手帳をもらってきましたヒヨコキラキラ


表紙かわいいハート


早速、妊娠関係のファイルを作り、主人と情報共有しております〜!


産後提出する書類など全部印刷しました

あとは提出のみ!せっかちなんですニヤリ


何か分からないけど書類整理好きなんですよね、昔から




次回からやっと妊婦健診〜!



腹部エコー早くやりたいなグラサンハートワクワク