アイドリッシュセブン公式@大神万理@iD7Mng_Ogami
【7周年情報】特別な7周年イヤーとなる今年はお祝いのメッセージをカウントダウン形式で公開いたします!本日は江口拓也様のメッセージを公開いたします。ぜひご覧ください!アイナナ7周年まで、あと6日。▼本編はこちら… https://t.co/xBT3kgLKMy
2022年08月14日 14:01
カウントダウンはあと6日。
ナギくんと江口さんからのメッセージです。
イベントステージは5をプレイしました。
作曲組の3人ですね。
今回も前回とのイベント比較してみます。
2200個→2000個に変更
今回は1カ所のみの変更でした。
ステージ5もクリアしエリア報酬のメロディハーツ10個頂きました。
本日のお話はイベント本会場への交通関係を書きたいと思います。
本会場は「国立代々木競技場第一体育館」
改修工事を終えて数多くのアーティストライブやイベント、スポーツ競技が開催されオリンピック会場にもなった会場でアイナナのイベントとしては初の場所になります。
最寄り駅はJR線(山手線)の原宿駅(はらじゅく)と東京メトロ千代田線・副都心線の明治神宮前(めいじじんぐうまえ)の2つになります。
一番近いのは原宿駅で、地方から来られた方はこちらを使用する方が多いでしょう。
まずはJR線…山手線(やまのてせん)から説明していきます。
過去にイベントに来られた方は山手線は利用した方もいるかと思いますが、山手線は循環線なので終点というものがありません。なので行き先もなく○○方面(内回り)や○☆方面(外回り)といった表現をしています。
これがとてもややこしいんですけどね。
駅看板にはどの方面に行くとは書いてあるので行く方面を目指す事がいいでしょう。
しかしどっち乗ればいいか分からないという人のために
大方をあげると
東京駅を起点とし東京から原宿に行きたいという人は外回り品川・渋谷方面へ向かうといいと思います。
品川、高輪ゲートウェイ、渋谷、新宿へ行きたい方もこちらの方面ですね。
あとは浜松町、有楽町もこちらの方面ですね。
時間だと30分くらいかかります。
東京方面からだと少し距離があるんですよね
もし間違えてしまってもどちらの方面に乗っても基本的には絶対に辿り着くので大丈夫です
(かなり時間かかるけど)
逆に東京から池袋・秋葉原駅に行きたい方は反対方向の内回り上野・池袋方面に乗った方が気持ち早いです。
池袋・新宿から原宿へ行きたい!という人は内回りの新宿・渋谷・品川・東京方面へ乗ります。
池袋からは約13分、新宿からは約5分で着きます。
渋谷から原宿だと約2分で着きます。
(渋谷からだと外回り新宿・池袋方面)
渋谷の次が原宿で、渋谷からも歩ける範囲の距離なのでめちゃ近いのです。
新宿に近いのも次の代々木駅の次なので都心では渋谷に次いで近いです。
注意が必要なのは競技場は「代々木」とついてますが最寄り駅は「原宿」なので間違えのないように
代々木駅はあるんですが会場まで全然近くないので…
(歩いたら30分くらいはかかります)
Q.快速や急行はあるのか?
山手線はありません!各駅停車のみで○○駅止まりというのもないし特別な列車も走ってないし本数も他の路線よりも多いので待つ事もあまりないと思います。
ただこちらの電車は事故とかが多いので遅れたりとかはあるから鉄道情報には注意が必要。
もう1つの明治神宮前駅に触れていきます。
明治神宮前駅も原宿とほぼ同じようなとこにあるのですが会場より少し遠い位置にあるので原宿の次に近いという路線です。
東京メトロ千代田線・副都心線の駅で地下を走る地下鉄です。
千代田線は北綾瀬駅〜代々木上原駅までを走っています。
この線にも「代々木上原」、「代々木公園」という駅が出てきますが会場からあまり近くないので注意
代々木駅よりかは近いんですけど20分・12分くらい歩きます
千代田線も急行といったような類はなく各駅停車なので通り過ぎるってことはありません。
新宿や池袋の方には行かないのでよほどのことがない限り乗る事はないかな?
日比谷や霞ヶ関とかそっちの方を走るので。
でも途中駅が他の線と繋がってるところが多いのでもし電車が動かないという時に迂回に使えます。
もう一つの副都心線も東京メトロの1つで地下を走ってます。
副都心線は色々な線と繋がってるのですが一応、和光市〜渋谷区間が副都心線になってます。
まあほぼ東急電鉄の東横線と直結してしまってるので渋谷から先の、横浜や終点の横浜中華街まで行きます。
*ちなみに東横線は横浜まででそこから先はみなとみらい線という別の地下鉄です。
逆の和光市の方は皆さんがよく知ってるメットライフに向かう線の東武鉄道に繋がってます。
Fライナーというの車両も通ってますが普通に乗れます。停車駅が決まってるのでそこは注意ですが。
*明治神宮前は止まります
この副都心線は渋谷、池袋、新宿は少し街中なのですが新宿三丁目に止まるので都心部にも止まります。
副都心線は普通・特急・通勤特急の3種がありますが、普通と特急は明治神宮前、渋谷、池袋、新宿三丁目全て止まります。
通勤特急だけは明治神宮前のみ止まらないので注意。
でも通勤特急はその名前の通り朝と夕方に主に走ってるのかな??
副都心線も途中駅ほかの線に乗り換えが出来るのでもし困ったらこちらを使うといいと思います。
Q.バスはありますか?
原宿駅はそんな大きい駅じゃないので普通の都営バスが近くにあるだけです
池袋サンシャインシティに行く都営バスはありますね。
バス運賃は一律でパスモやスイカなどのICカードも使えます。(他の地域のも使えます)
メトロやJRでも他の地域のICカード使えるので持ってる人は使った方が便利かも。
Q.会場は駅から近いのか?
原宿駅から徒歩5分のところにあります。駅から直結というわけではないので少し道路沿いを歩きます。
途中、歩道橋があります。エレベーターの類はありません。
足腰悪いから無理って人は少し遠くなるけど横断歩道がある場所もあるので登らずに行く事も出来ます。
ちなみにこの歩道橋、イベントで歩道橋を渡るために並ぶ事もあり埋まってたりするので早めに来た方がいいかもしれません。
早めにといっても会場もめちゃくちゃ陽が当たるので熱いけどね。
Q.原宿や明治神宮前駅って混雑してる?
街の方は人がそれなりにいます。若者とかが多いかな?フードやショッピング出来る場所が多いですからね
駅も時間によっては混んでます。原宿駅事態狭いってのもあるけど
あと駅のすぐそばに明治神宮という有名な大きく広い神社もあります。一応観光地なのかな??
カフェもあったりしますよ^^(混んでるかもしれないけど)