港北区駅伝が本日、横浜市の日産スタジアムで開催されました。
晴天、風もなく、絶好の天候でした。
ちょうど第30回ということでした。
ソフトボールの仲間が所属する、行きつけの飲み屋のお客さんで結成したチームに欠員が発生し、声がかかりました。一人2.3キロ、6人で14キロという短距離レース。
これに備えて、昨日、近所の運動公園の周回コースで50mダッシュ、100mダッシュ、400m走。
50mは7.4秒、100mは14.8秒と先週より短縮。しかし400mは後半疲れて1分15秒でした。
何よりも、100mで太ももの裏がピリッと来てしまいました。ごく軽い肉離れのようです。その不安を抱えたまま、今日の本番へ向かいしました。サポーターを太ももに巻いているものの、走り出して痛みが出るかどうか・・・・
さて、出番は6人中5番目。少しレースを観戦する時間がありました。
ベテランのチーム、スタートから徐々に遅れ、一般男子は出場80チームほどの遅い方から10番~15番くらいでしょうか。来ました。中継ゾーンでタスキを受けてスタート。こういり駅伝というかリレーも、随分久しぶり。タスキを受けて、肩にかけて、というのも初めての体験で新鮮です。
競技場トラックを出て、周辺の通路を4分の3周くらいします。そろそろと走り出したものの、脚の痛みは出ず、まずまずのペース。少し抜いて、再び競技場トラックへ入りました。
立派な日産スタジアムのトラックを、大きなスタンドを見上げながら走ることができるのは貴重な経験です。最後カーブを回り、タスキを外してゴール!アンカーに受け渡し。
9分49秒。目標の9分台は何とかクリア。結構きつかったです。この区間での順位は30位でした。
チームでは唯一の9分台で多少貢献できました。普段、一人で黙々と、淡々と走っているので、こういうのも楽しいもんだと思いました。

この大会、港北区の在勤、在学、在住者が参加資格ありということで、一般男子以外にも、高校・中学の運動部多数参加していました。また一般男子には、地元選出の自民党の衆議員議員の鈴木さんも参加、颯爽と走っていました。確か、学生時代に東大でボート部と、昔見た選挙活動のチラシに書いてありました。
全体を通じては、神奈川工業高校チームが圧倒的な1位で、その後も高校部活チームが続いていました。大会には地元町内会、自治会のレースもあり、これは時間をずらして実施されますが、各町内会・自治会のテントも出て、賑やかでした。
新年の大変盛り上がるイベントとして、毎年この時期に開催されてきた大会なんだなあと感心。W杯決勝も行われたような、立派なスタジアムで開催され、そのトラックを走れるのも、恵まれています。来年も出たいです。
レースの後は、みなさん行きつけの居酒屋を昼から開けてもらい、懇親会。昼から食べすぎ、飲みすぎの1日でした。明日は長距離走らないと・・・・