今日は高校野球秋季大会新潟大会を観戦してきました。
4回戦、ベスト16による戦いです。新潟市の鳥屋野球場での、新潟高校対関根学園の対戦。
新潟高校は私の母校です。ですが、母校の試合を生で観戦するのは、これが高校生の時も含めて初めてです。高校生の時は自分の部活があり、卒業後は、機会がありませんでした。勝ち進んだので行こうか、ということは何年かに一度で、そういうチャンスに遭遇しませんでした。今回はちょうど新潟にいる日で、市内の球場。千載一遇、ということで自転車を漕ぎ、漕ぎ行ってきました。
野球部は、NHKキャスターの大越さんという偉大なOBがおりますが、プロ野球選手はたぶん出ていないと思います。大越さんは高校時代はキャッチャーで、その時のチームは強くて、秋に県大会優勝、期待された夏はベスト4だったように思います。
さて、今日の試合。相手の関根学園は夏の県大会準優勝の強豪。あの甲子園ベスト4の日本文理高校との決勝戦では、9回まで2対1でリードし、最後に逆転3ランで敗れました。その試合で先発し好投した2年生が今日も当番。打つのはたいへんそう・・・
しかし試合が始まると、初回から結構ヒットは出ます。なかなかホームまでは辿りつきませんが。
そのうち、相手が1点、また1点。新潟も1点を返すも、すぐ3点目を取られて形成不利。
しかし、グランド整備あけの6回表、先頭の5番が左中間を破りおお!と思うと3塁を欲張りアウト。あちゃ~。しかし、そこから6,7,8番が出塁し、9番がスクイズで1点。そして1番が内野安打で同点!
形成逆転です。しかし8回表の勝ち越しチャンスにスクイズ失敗。その裏は一転満塁のピンチも抑えました。そして最終回へ。
3番からの攻撃。この3番はショートのトーマス君。外国人です。レフト前にヒット!
続く4番はピッチャー、エースで4番ですね。172~3センチくらいですが、今日はなかなかのストレートを武器に好投してきました。カキーン!右中間を見事に破る3塁打で勝ち越し。その後6番の犠飛で5-3.
9回裏を抑えて見事に勝利し、ベスト8進出です。試合中に懐かしい応援歌、試合終了後には校歌も聴けて、大満足でした。
次は23日に私立の強豪との対戦です。これに勝つとベスト4となり、さらに勝って決勝進出するか、3位決定戦に勝てば、北信越大会に進み、甲子園が近づいてきます。
普通は北信越大会決勝まで行った2校が春のセンバツ出場ですが、さすがに、それは難しそうです。
しかし。。。伝統ある県立の進学校ということで、北信越大会まで行くと、あの21世紀枠が期待されます。確か4年ほど前に、北信越まで進み、大いに期待が高まりました。北信越で1勝すれば確実か!?というところで、初戦負け。結局21世紀枠も選ばれませんでした。
今回はどうなりますか。次の試合は、新潟市内の高校同士の対戦でもあり、お客さんも増えて盛り上がりそうです。
舞台の鳥屋野球場、かつては年に1度はパリーグのチームがダブルヘッダーの試合をしたりする会場でしたが、今は新しい球場に巨人が来て試合をしています。
この、昔ながらの地方の球場、選手がとても近くに見えるのがとてもいいです。
新潟、がんばれ!