GWではありますが、当社は土曜日出勤。どうも調子狂います。
1日休んで、また月曜日1日出勤・・・ 仕方ない。環境に適応しないと。
さて、ソニーの個人情報流出7700万人でしたか。
以前に国内だけの流出案件(コンビニ、エステ)では、情報の本人に対して、一人あたり1000円くらいのお詫びのお金を支払ったのではなかったでしょうか。
もし7700万人に1000円払ったら、770億円の特損です。とても、そんなことにはならないのでしょうが、何かのお詫びはするかも。自社サイト上で利用できるポイントとか。それでもポイントの引当金などの計上があるかもしれません。株価が下がったのも、そんな懸念を感じた人がいたからかもしれません。
SNSの運営会社などは、相当のリスクを持つか。あるいは最初から実名、個人情報公開なので、
漏えいリスクは少ないのでしょうか。 登録には実名が必要だが、サイト上はニックネーム、匿名のSNSのほうが流出時のリスクが高いのでしょうか。