今日は、横浜市港北区の女子中学生の軟式テニス、秋季大会個人戦でした。
我が家から自転車で10分ほどの中学校で開催されました。
これにうちの娘も参加。入部して2度目の大会でした。これを観戦するため、私も行ってきました。
会場の中学校グランドに入ると、グランド全面を使って、コートが10面ほど設置されていました。
コートとコートの間隔が狭く、ボールが隣に入って中断もしばしば、という環境ですが、みんな熱くやっておりました。今日は約140ほどのペアが参加、3年生は引退しているので、1~2年生が参加しています。
ほとんどの子が中学でテニスを始めているので、1年生と2年生の差は大きい。
娘のペアも初戦、1年生同士の戦いに勝ったものの、2回戦でまずまず強い学校の2年生と対戦、0-4で敗退。ごくろうさんでした。娘の学校の2年生ペアは、このペアも破り勝ち進み、優勝しておりました!
さすが、今年県4位で関東大会まで行った学校、後輩も強い! 顧問の先生の指導がいいのでしょうね。
色々見ていると、気合いの入った声のたくさん出ているペアも多い中、当O中は比較的静か。先生だけが大声で指導しています。経験の浅い1年生ともなると、まったく声も出ず、静かに戦い、さっと負けてしまいました。
1年後はどうなっていることか・・・
明日は、今度は息子のサッカーの試合です。暑い中でがんばっておくれ。。。さとちゃん。