高校野球は4強決定。沖縄に行ってきたせいで、にわか沖縄ファン、興南高校を応援します。
またプロ野球では、快進撃のオリックス、隠れファンでしたが、久しぶりに観戦してみたい気分です。
カブレラもすごいですが、和製大砲T-岡田選手は、打席に入るとワクワクする数少ない選手です。
商事法務NO.1894
ISS議決権行使助言方針
TOKYO AIMにおけるJ-Nomadの法的責任
2件興味深い記事です。
AIMはどうでしょう。 ここに上場した場合に投資家がいるのか。誰もが買いたいような、いい企業なら普通の市場に上場すればいい。AIMだけに上場なんてもったいない、という感じがします。
AIMなら上場できる、AIMなら上場したい、という企業に買い手がいるか???
ロンドンAIMならば、世界中の多様な投資家がおり、買い手がいるのだろうと思います。
日本では・・・
本日の新聞では、日本の上場REITが始めて ADR(米国預託証券)を発行とありました。
外国株/有価証券を買えない中小機関投資家を開拓のため、とありました。
日本では、以前にJDRの話があり、これが消えてAIMが出てきました。
海外市場に上場する企業が、新たな投資家層として、日本の中小機関投資家とプロと認められるような法人、ベテラン富裕個人投資家を開拓するために、ここに重複上場する、というようなニーズはあるのかもしれません。