昨日の日経新聞1面には国内クレジット制度の記事がありました。静岡県のメロン農家による省エネ投資で生まれる国内クレジット制度に基づく排出権をソニーが購入、という内容でした。
徐々にですが、この制度も拡大してきているようです。
本日の日経新聞社説にも記事がありますが、4月からは東京都で排出量取引制度が始まります。
この社説にあるように、いずれ本格的に始まる国の取引制度との整合性の問題があります。また現在、国内クレジット制度で付与される排出権(クレジット)は相対で売買されていますが、これと東京都の制度で売買対象になる排出権、こちらは市場取引??との付与条件の整合性など、まだ不透明な点はいろいろあります。
それでも利用が拡大していく方向には違いないのでしょう。
当社でも、この国内クレジット制度のご利用を提案しています。 http://www.finantec-net.com/csr/index.php
香港IPO倶楽部も開始しました。
香港証券取引所も外国企業誘致にますます力を入れているようです。日本企業の上場も遠くないようです。