半年ほと前から釣りをやりたいという息子。あまり、あれこれ言わないのですが、これはかなりやりたそうなので、何とかしてあげようと思いました。しかし私自身はまったく経験なし。まずは軽いところから、ということで先週の日曜日にスーパーの2回のスポーツ用品売り場の一角で、安い、おもちゃのような竿を2本買いました。リールもない、ただの竿です(いちおう、糸とハリはありますよ。当たり前か)。
そしてこの週末、土曜日にまず図書館に行きました。「初めて釣り」シリーズを3冊借りました。(海、川とか色々あるので)。そして、土曜日午後、日曜日午前と、まずは近くの鶴見川を何ヶ所は移動しながら、初挑戦しました。
土曜日・・・何もなし。
日曜日。ネットで多少釣れるらしいスポットをチェックして、自転車でそこへ。確かに4~5人、ベテラン釣師がおります。皆さん、3~4本の立派な竿を垂らして、長期戦の構え。我々の竿は近くに並ぶにはあまりにも恥ずかしいので、離れた場所で、そっと水に入れました。まずは入水の練習からです。錘が軽いこともあり、遠くに投げるのが難しい。。 それでも何とか、釣の体制に入りました。
結局この日も、2時間ほどで成果なし。ただし、息子の竿には3回引きがありました。1回はごみを無理に引っ張ったのかもしれませんが。えさを1回取られ、糸が切れてハリを失うこと1回。それでも魚の感触を感じることができたようで、まずは1歩前進でしょうか。
もう少し勉強して、装備も多少補強して、どこか違う場所に行ってみようかな、と親子ともども楽しみにしています。