土曜日、娘が従妹にあげるプレゼントを買うので原宿キディランドに連れて行くことに。
家人は夕方に新横浜のアリーナで開催の福山雅治コンサートに行くため、不参加。私が子供二人を連れて出かけました。原宿駅で降り、キディに行く前に せっかくなので 明治神宮へ向かいました。
駅から橋を渡ると、まず目にするのは、・・・・
ひょっとこ面の高校生くらいの年齢の女の子の集団。。。 なぜ、ここに、こういうコスチュームで集まるのか 全く説明できませんが、なぜかいるのです。 明治神宮自体が外国人観光客がとても多い場所ですが、まず、ここで外国の方も興味深そうに写真を取っております。
参道に入ると、長い長い 道のり。両側に背の高い木がある 木陰の砂利道を歩いていると 気分が落ち着いてきます。やがて 神宮の門、本殿。深くおじぎをして、家族の健康をお願いしました。実家の親が体調を崩しているため、病治癒のお守りを買いました。 そこで無料配布している教育勅語を印刷した紙をもらいました。昔、社会の教科書で読んだような。 改めて読んでみると、とてもいいことが書いてあるように感じました。
家族を大切に、規範を守り、しっかりした生活をする。ごく当たり前ながら、できていないこと多々。今、皆、改めて読み返すべき内容のような気がします。
その後、橋を渡り、神聖から賑わいの俗世界(?)へ。キディランドを見て、竹下通りでクレープを食べて帰りました。小学生の子供二人は初めてで、興味深い景色だったようです。