24日リプラス破産
25日ジェネシス・テクノロジー民事再生
26日シーズクリエイト民事再生
同 プロデュース民事再生
不動産以外の業種でも新興上場企業の破綻が出てきました。他に未上場の企業の破綻記事も目に付きます。
他に今週はMBOや外資系の買収のためのTOBも数件。
株式市場から退出する企業が増えています。長期間安定して収益を上げる実力はまだなかったが、環境に恵まれて一気に業績を伸ばして上場、しかし環境激変で持ちこたえられず破綻。
プロデュースは地元新潟の企業で、取材させていただいたこともあり、親交のある方もおりました。それだけに驚き、残念です。技術が引き継がれて、社会に貢献していけばよいですが。
製紙各社が新聞用紙値上げを新聞社と交渉していく!という記事。原油、木材等の原料値上げの製品価格転嫁を目指すということ。先日、旧知の製紙会社の方に伺ったところ、以前はドル箱の新聞用紙は赤字、逆に構造赤字だった板紙・ダンボールが収益源になっているそうです。
値上げを突きつけられた新聞社。しかし紙の新聞は売れず、インターネットの有料版も難しく、収益は厳しくなっており、値上げは受け入れなれないと反論。元々蜜月関係の製紙と新聞ですが、今後はどうなりますか。
それでも新聞紙が駄目でも、印刷紙、板紙で儲かるとか、国内が駄目でも海外がいいとか・・・・ 収益源が複数ある大企業は、やはり強い。改めて感じます。