カイコ3匹が我が家に来てから3週間弱。この間1匹が繭に入り、1匹は不幸な事故で死亡。残るは1匹でしたが、昨日の朝方から葉を食べなくなりました。そして夕方には、いちごパックの隅に糸を張り始めました。(写真左)。夜布団に入るころには、何本も糸が交差して張られました。就寝。しかし気になったせいか、2:50に目が覚めてまた様子を見ました。上に張った糸にぶら下がる感じで、パックの下のほうにも自分の周囲に糸を展開!。そして5:30起床。見るともう繭に入っています!(写真右)。まだ中の様子が見える状態です。せっせと頭を動かして繭を強化中です。 この後繭ができあがると、今はまだ透明の糸が乾燥して白くなり、中が見えなくなります。
最初の繭は、学校で観察のためか、あるいは糸取りのためか、冷凍庫で保管となっています。当然中のカイコは凍死です。こんどの奴は、このまま、ガになるまで見守ってあげたい。遅まきながら名前もつけてやろうか・・・などど思います。しろ、とか、たろ・・・ 葉っぱを一生懸命食べて、十分体内に溜め込んだら、場所を考えて上手に糸を張り、やがてさなぎ、成虫へ。 受け継いだ遺伝子はすごいなと思いますし、小さな虫だけど頑張っているな~と感じます。

