ビジネス英語から
世の中のデジタル化のせいか、英会話の中に数字を使うことが増えているそうです。
”24/7” 1日24時間週7日、ずっと働くの意。
911 といえば、航空機テロ事件の代名詞。 アメリカの救急車を呼ぶ番号と同じなのは皮肉だ、というコメント。しかし、これは・・・ テロリストが意図的にこの日を狙ったのかも。 そんな説はもう、ありましたっけ。
アメリカでは 救急車は911。日本では119。
1が多いのは 急いでいる時に早く回せるから。(ダイヤル電話の時代ですが)。日本で9を最後にしたのは、慌てて電話する時に、最後に一呼吸置いて、本当に救急車が必要かどうか、考えさせるためという説がありますが。これ本当?
最近の青少年、小さいときからデジタルに慣れている世代は Digital Native デジタル人
年取ってからデジタル機器を使い始めた おっさんは、Digital Immigrant デジタル移民
使えない環境は Digital Divide といいますが、これはデジタル難民・貧困層とでもなりますか。
自分は何とか間に合ってたどり着けた デジタル移民か??? すごい表現ですね。