うちのサトシ君、残念ながらバレンタインのチョコレートがありませんでした。でも母と姉からは手作りチョコが。それで十分。期待するほうがバカだ。10年後にはきっと。


新聞から①

アセット・マネジャーズ社のコメントとして。 いちごアセットマネジメントが11%を取得の大量保有を提出。44億円を投じて第二位株主へ。 新興企業でも古い企業しか投資しないと聞いていましたが、比較的新しい先でもバリューなら買う姿勢に変わってきたか・・・

新聞から②

ダヴィンチ・アドバイザース、金子社長のコメント。REIT自体や運用会社の再編も予想され、また割安なものが多いので、投資口を買っていく、とのこと。 REITバリュー銘柄の出資口に注目。


余談①

香港で最近大規模なイスラム金融セミナーがあったそうです。日本証券業協会の方が参加し、そのレポートを送ってくれました。来週、お邪魔して直接お話も聞いてきます。 イスラム金融の教義では、独特のコーポレートガバナンス原則があるそうで、面白そうです。 また、日本の金融機関でイスラム金融対応商品を出しているのは国際協力銀行のみだそうです。イスラム金融では、融資にも物の売買がセットでないといけない・・・のようなルールがあるが、日本の銀行は銀行法のルールで物の売買はできないそうです。 しかし!国際協力銀行は銀行法に縛られない存在で、これができるのだそうです!政府系金融機関だけが、規制を受けずに、民間が参入できない商売ができるというのもどうも。 日本航空の増資の引受では、日本政策投資銀行の名前が上位にあります。この二つの政府系銀行はやけに活発ですが、暴走しないといいですが。

余談②

大和総研主任研究員、藤島さんからのお知らせ。 昨年12月に「コーポレートガバナンス・マニュアル」の改訂版を大和総研と東京経済大学若杉教授とで、出したそうです。書店で絶賛発売中。 私も週末に購入しようと思います。

余談③

株式市場に関するコメントで、ダルトン・インベストメンツのストラテジスト菱川さんのコメント「ヘッジファンド解約一巡、長期的な視点で割安と見る外国人増加」 。長年、CFA協会事務局長に尽力、ヘッジファンドに転身されました。


その他、CCCの下方修正、T&G野尻社長のコメントなど、気になること一杯の今日の新聞でした。