夜、池袋で仕事を終えて、帰途に山手線で渋谷へ。新宿で止まったときに、街のネオンが見えました。

ビルの上に大きなNOVAウサギが。今日はやけに皮肉な光景でした。

10年以上前ですが、新宿の寮暮らしの時に新宿南口のNOVAに数ヶ月入学し、通いました。当時の授業内容はわりと まともだったような記憶がありますが。 ただ当時から若い男女の講師、生徒が多く、英語の勉強以外の期待感もあって人気だったような気もします。 自分もそんな気はなくはないが、結局あまりなじめず脱退。

その後、海外留学に備え、イフ外語学院に通い、留学後はANJOインナーナショナルの証券アナリスト講座にお世話になりました。 このうち、NOVAとANJO,二つが経営破たん。ともに一時期は大変なブーム、大人気で一気に拠点を拡大しました。 プログラムはある程度確立していたので多店舗展開が楽といえば楽なモデルだったのかも。拠点増で講師の質が落ちる点は、ビデオやテレビ会議的な通信講座でカバー。拠点拡大にあわせて、借金してのビル購入や、急激な敷金・家賃増加が経営圧迫。超ワンマンで、支える幹部層は定着せず。 本業にアゲインストの環境にあると、一気に経営悪化。 ほぼ同じような展開をたどったように思います。 教育ビジネス。 教育よりビジネスのほうに経営者の関心が向きすぎた結果でしょうか。


興毅の記者会見、「アホなオヤジやけど好きや」くらい言うかと思ったが、「世界で一番、最高・・・」。表情ともども、やや涙腺緩む。 父子関係、当家はどうなっていくか。将来、子供にどう言われるだろうか。