シティが初の三角合併方式で日興コーディアルグループを完全子会社化。
昨日GCAの中間決算説明会に参加しましたが、その中で渡辺代表が、日本初の三角合併方式のM&Aをもうじき発表できると思います!と言っておられましたが、もうじきがこんなに直ぐとは。
本日の日経新聞では「働くニホン ここも現場」で 朝会社近くに早く来て朝食をとり、早めに仕事を開始するソトアサ族が増えているという記事がありました。私も20年近い、筋金入りソトアサ族。
そもそもの振り出しは大学生当時、ボート部の合宿所暮らしの中での朝練習による習慣づけがありました。朝5時におきて練習して、食事して、1限目に間に合う。それを3年間やりました。
その後、入社してすぐは地方の工場勤務。朝8時半の始業時に工場長に、前日の操業レポートを出すのが新入社員の仕事。朝7時くらいから取り掛かりました。そして東京に来てからも、その習慣と恐るべきラッシュを避けるためのソトアサ族が定着しました。ソトアサの居場所でも、かつてはゆったり快適な場所がありました。今から10数年前、銀座4丁目で働いていた時、会社近く。三越の裏で中央通りと昭和通りの中間に「喫茶太郎」があり、モーニングセット5百円でした。トースト、サラダ、ゆで卵、ヤクルト、コーヒー。新聞各種。そこで私は40分ほど居座り、食事+今も続く習慣ですが、ラジオ英語講座のテープを聞いておりました。私の勉強の様子を見て興味を示した丸顔のウエイトレスさんは、実は大学の英語学科の学生さんで、時々お話するようになりました・・・・(・・・を打っても別に続きはないのですが)。 やがて「喫茶太郎」は銀座に似合わぬゲームセンターになり、場所は向かいの喫茶藩に移さざるを得ませんでした。
そんな良い時代でありました。今はマックやスタバでゆっくり、低価格で過ごせますが、何か違う。 昔ながらの
喫茶店のモーニングはすっかり減ってしまいました。