先週、久しぶりに図書館に行き本を借りました。我が家は便利な場所で気に入っていますが、図書館が遠いことが数少ない不満。自転車で20分くらいでしょうか。それで最近、足が遠のいていました。それでも本屋さんで探すのとはまた環境が変わって、面白い本を見つけることがあるので、たまにはいかねば。
今読んでいるのは、「アマゾンのロングテールは、二度笑う」鈴木貴博著、講談社。
これは非常に面白い。 アマゾンやWEB2.0のお話も多少出ますが、それよりも経営戦略全般のお話。順調に伸びてきた新興企業がなぜ、今苦戦しているのか?というのはすっと考えていることですが、ここにはヒントになるものがありました。
商事法務最新号9/25には 経済産業省のMBO指針の解説が。週末読まねば。
ラジオ・ビジネス英会話では、どうしようもなく大量のジャンクメールが届く、電子メールボックスをテーマにした、ストーリーが。
私も、日中の時間に、メールチェック、さらに最近だとお気に入りブログの更新や自分についたペタチェックなどで、仕事を中断させたりしています。 反省して時間を決めて、それ以外はメールとインターネットを閉じる試みをしています。 メールへのお返事が遅くなっているかもしれませんが、しばしご了解を。