二週連続の3連休。前半の最後、本日は会社にいます。

この週末、土曜日はとても暑い中、小学校の運動会へ。娘・息子ともがんばっておりました。徒競走、タイムの近い人同士、男女入り混じっての組み合わせ。各組混戦ながらも1等は簡単ではありません。娘は男の子についで2着。よそ見しながら走った息子はビリでした。そのほか、リレー、お遊戯等しっかりやっておりました。

昨日は、これまた暑い中、ソフトボールの練習。またまた5人しかおらず、厳しいノックを集中的に浴びて今日は筋肉痛。イテテ。最近座っていて立ち上がると、背中・腰がすぐに伸びないで、上半身は座っていた姿勢そのままで歩くなんていくことが多いです。ストレッチをし、姿勢をよくする努力が必要です。


夕べは「バブルへGO!」を借りて観ました。バック・トウー・ザ・フーチャーのパロディのような映画。な~んかイマイチ。

私もちょうどバブルのころに社会人生活をスタートしましたが、堅実なメーカーに勤め、地方勤務だったりしたこともあり、話には聞いたが体験したことはないようなバブル風俗が描かれておりました。しかし、そのころが懐かしいとか良かったという気持ちにはなりませんでした。

バブルをソフトランディングさせておれば、90年代後半の厳しい時期はなかったかもしれませんが、映画みたいに今すばらしい繁栄を謳歌していたということもないでしょう。ただ90年代のひどい時期と2000年以降の再びの浮かれの時期で、社会がおかしくなった点はあると思います。 上下いずれにせよ、あまりに許容範囲を超える極端な振れを経験すると人間おかしくなるんだろうと思います。