台風。昨夜は早めに帰宅。今朝はバスに乗るためやや遅めに自宅を出発。大雨の時だけバス利用ですが、普段の時間だと始発には早すぎるのです。東急電車はいつも通りに運行。感謝。
今は「日本人には教えなかった外国人トップの「すごい仕事術」」という長いタイトルの本を読んでいます。
フランソワ・デュボワさん、音楽が本職ながら慶応大学などでキャリアマネジメントを教えるという異能のフランス人が、日本で活躍する外国人社長に仕事・人生などについてインタビューしている本です。
ゴーンさんなど著名な5人。著者がフランス人であることもあってか、フランス人3人、フィリピン人1人、アメリカ人は1人だけです。こうして見ると日本でフランス始めいろんな国の方が活躍しているのに、日本では何となくマネジメントはアメリカにならえ!という感じが雰囲気があります。 まだ本の途中ですが、仕事を含む人生のプラン、家族などを重視しているという点が皆さん共通のようです。
夏休みも終わりました。社会人はそれほどの長い休みはなく特別夏だから、というのもないですが、しかし子供にとっては長い長い夏休み。色々非日常の体験があります。まだ自立していない小学生くらいの子供がいる親としては、子供に良い体験をさせてあげられたか、良い夏休みだったか、というのが自分にとっても良い夏だっかたかどうかのポイントになるようにも思います。
今年の夏の我が家の出来事としては
・息子:浮き輪なしで水に顔をもぐし、バタ足ができるようになった。水泳がそれほどイヤでなくなったよう
・娘:既にかなり自分の世界を確立しているので・・・ 教会主催英語の合宿、昨年に続き参加。昨年は合宿中にうなされたそうで スタッフが心配していましたが、今年はそんなこともなく楽しんだ様子。
・全員:わずか半日ですがカヌーツアーで、ミニ冒険。巧みなパドル操作で父の威厳を示す。北海道の田舎のうどん屋を訪ねる。新潟、北海道それぞれで お墓参り。ご先祖にごあいさつ。
・父子:クワガタを大量に捕獲、飼育中。結構楽しんでいます。
・妻:涼しい実家で 少しのんびり。
等々でなかなか充実した夏休みであったと思うので、良い点数がつけられるように思います。
一昨日、昼に大手町アーバンネットで、オーストリア人のフラッチャーさんとランチ。この人はインスブルックの出身で五輪の日の丸飛行隊も知っていて、奥さんは日本人なので日本語ペラペ~ラ、坦々麺大好き!のユニークな人です。仕事は運用助言等。CFA教会、訂正、協会の次のセミナーの相談。
7/31のセミナーは好評だったのでまた一緒に企画して、司会もどうですか?と言われましたが今回はアイデア不足・・・・ 前回はいちごアセットのスコットさんに、GCA佐山さんと 話題の著名人2人も参加して頂いたので好評なのはある意味当然。 なかなかいい企画なんてできません。 M&Aとガバナンスがキーワードですが・・・ アイデア募集中。