昨日は、ソフトボールの仲間に誘われて、人数不足の野球チームに助っ人参加。大和市のつきみ野球場に行きました。田園都市線のつきみ野駅から1分。ふだんのサッカー、ソフトなんでもありのグランドに比較して随分立派。外野は芝もある。ただ内野はきちんと砂がある分、ユニホームの汚れはすごかった・・・・
野球の試合に参加するのはたぶん7年ぶりくらいでした。着いて少しキャチボールをして、すぐ試合開始。ソフトボールに比べてのグランドの広さに戸惑いました。
ショートで出場。いきなりのゴロは送球エラー。しかし、その後は比較的楽な打球でなんとか処理していくことができました。一塁へも結構まともな球が投げられた。
打つほうは3打席で2四球、ショートゴロ1本。ストライク・ボールの判断はできたけれど、ストライク!と思って打ちに行っても当らず。合計で空振り4回、最後のショートゴロだけ、バットに当りました。
普段とは違う感覚でしたが、意外といけた!という感覚でうれしかった。また野球もやりたいと思いました。
セカンドへの盗塁、二塁から牽制の逆をついて三塁への盗塁を立て続けに成功。
頭で自分の体力でどのくらい行けるか予想し、相手の様子を観察して、実行!成功!
ふだん頭と右手しか使わない中で、身体全体を使ってのギリギリの勝負(レベルは低いですが)!
人間としての機能維持に重要かなと思います。わりと形の整った野球の試合を真近で見た息子も、喜んでいたようです。 また試合後のランチで、一緒にプレーした人たちが、ほとんど21~28歳と聞いてびっくりでした。
夕方、家で息子の夏休みの宿題の残り、自由研究(工作)の鳴きセミ作りに挑戦。どういう原理でどこが鳴るのか、理解しないままやったので無駄が多かったですが、何とか鳴りました。わざわざ新宿の楽器店まで行って買った、松脂はあまり役に意味がなかったけれど。