週末、新潟に短い帰省と旅行をしました。


新潟市の実家と中越沖地震と東京電力柏崎刈羽発電所の事故で、夏の海水浴・観光客激減で大変と聞いていた、寺泊への小旅行でした。

発電所に関しては色々な情報を掲載したHPがありました。 非常に細かい事故情報もありますが、これは地震前からなのでしょうね。

東京電力柏崎刈羽発電所 http://www.tepco.co.jp/nu/kk-np/index-j.html

1日目は寺泊の海岸で遊びました。あまり水はきれいでなく、海水浴場近くには魚もおらず、小さめのあさりをみんなで捕りました。子供達は結構喜んでいました。夏休みも終わり近く、海水浴客は少なめで、ゆったり遊びました。私はクラゲ(か海草?)に刺されて負傷。

寺泊町 http://www.niigata-inet.or.jp/teradomari/

宿泊は活魚が名物、かつ夕日が海に沈む瞬間がじっくり見れる宿に宿泊。ここはけっこう混雑。風呂はやや狭いが、夕日の景色はとてもよかった。また海鮮好きにはたまらない、食べきれないほどのご馳走でした。竜宮城の浦島太郎気分、といえば言い過ぎか。

宿 日本海 http://www.kani.ne.jp/home/

宿が込んでいた理由の一つは、近くでのLPGAトーナメントの開催。女子プロはいませんでしたが、大会関係者が多数宿泊していました。試合内容もよく、盛り上がっていたようです。地元出身で地元のヨネックス所属となった若林舞衣子選手の活躍も、一役買ったようです。

ヨネックス・レディース

http://www.yonex.co.jp/golf/y-ladies2007/index.html

地元の観光名所の水族館は地震・事故による観光客減少の対策として、入場無料。日曜日は大混雑。水族館好きの我が子も楽しんでいました。

寺泊水族館 http://www.aquarium-teradomari.jp/

その後、国上寺へ。良寛様ゆかりの観光名所でもありますが、若く意気盛んな住職の活躍でお寺としても、注目を集めているようです。ここにはわが実家もお世話になることもあり、皆で訪問しました。四季それぞれの季節感を楽しめる、景色のいい、明るいお墓です。丁度、夏休みの小学生が1泊2日の合宿もしていました。来年はわが息子もここで鍛えてもらおうか。

国上寺 http://www.kokujouji.com/

帰途に、ワイナリーに立ち寄り、軽食。元は砂丘地帯と思われる土地にぶどうを植えて、ワイナリーを作ったようです。数種のレストランもあり、洒落た雰囲気。周辺にはエチゴビールや日本海夕日ビールなど、地ビールの醸造所もあり、さらに当然ながら日本酒の酒蔵もあります。色んなお酒の醸造所めぐりをまとめてできるエリア、酒好きにはお薦めです。

カーブドッチ・ワイナリー http://www.docci.com/


直接の被災者の方はまだ大変な生活、さらに原発関係の方も操業再開までの長い苦労が続いていることとは思います。ただ、観光面ではなかなか充実したものがあり、さらに恵まれた自然環境もあり。

新潟もなかなか良いところだ、と実感して帰ってきました。