ソリッドの件については最近の週刊ダイヤモンドに記事があります。

それによれば、ソリッドアコースティック(SA)はカーチスを買収する際に、買収対象会社(カーチス改め上場しているソリッドグループホールディングス SAH)の資産を担保としたリーマンブラザーズからの借入で資金調達しました(LBO)。主たるものは現預金120億円。これを子会社化は、非上場のSAを基点とするキャッシュマネジメントシステム(CMS)を導入し、SAHの現金を吸い上げていました。

この度、親会社は債務不履行となり、担保の現預金はリーマンへの返済に充当されてしまいました。上場している会社の重要な資産が、非上場の親にCMSで吸い上げられて、親の借金返済充当でなくなってしまった!

そもそものLBOも怪しいスキームですが、こうした非上場親会社と一体となったCMSも大問題と思います。上場会社の既存株主の利益を犠牲にして、親に資産・利益が流れるスキーム。

これが認められていたことがおかしい!。 取引所の監督にも疑問を感じます。またCMSを提供した三井住友銀行のビジネス倫理にも疑問。金儲け第一でLBOに加担したリーマンは、今更言うまでもないが×。企業の育成、証券市場の健全化などに対する社会的責任などを考えないのが不思議です。