GWの始めに、神奈川県の人口は昨年5万人増加し880万人に、という記事がありました。900万人はまじかに。将来1千万人もあるか・・・

サミットは逃してしまいましたが、それでも横浜はどんどん発展しているようです。土曜日にみなとみらいで買い物して、歩いて横浜駅へ戻りました。途中マリノスの練習場を横目にし、ベイ・クオーターへ。横浜駅至近で、水辺という絶好の立地、とてもいい雰囲気で昨年のオープン以来たいそう賑わっているようです。 みなとみらいから横浜駅周辺はまだまだ建設も進んでおり発展しそうです。東京に近いものの、独自の職住接近の経済圏という感じです。新横浜や港北ニュータウン方面(ここは東京通勤圏)も発展が続いています。横浜の未来は明るい!?かな。


昨日はソフトボールで港北区のトーナメントに出場。またしても初戦敗退。8-19のコールド負け。1-9くらいの時に息子が「どっちが勝ってるの~?」と聞いて一同苦笑。来週は地元のリーグ戦緒戦。なんとか勝利を。

夜にはマンションのチームで出場する町内会トーナメントの抽選会へ。昨年優勝の第1シードとの対戦となる第1試合を引き当てました。選手宣誓のおまけつき。やれやれ。

こちらは地域の人口動態を感じさせる各チームの状況。長年トーナメントで覇権を争ってきた戸建中心の駅近町内会は主力が50~60代と高齢化。ここにジュニア世代を少し補強した選手構成。近年周辺部にできているマンション群は、町内会がないところが多く大会には参加なし。何100戸という大型マンションでは町内会活動もまとまらないと思います。当マンションは74戸と住民活動をするには適当な規模で、なんとかまとまって参加。平均37~38歳ですが、出場チーム中、最年少のチームとなっています。

今年も優勝を目指して頑張ります。