日経新聞によれば グッドウィルが人材派遣大手のクリスタルを子会社化。
投資hファンドを通じて同社株式の67%を取得。
ファンドへの出資は10/31にリリースされています。未公開の人材関連企業の株式を取得するためとありますが、クリスタルの株式取得のために設立されたものと思います。この投資組合も連結、クリスタル自体も連結されるようで、売上高が一気に4倍になるとのこと。
ファンドへは借入で調達した883億円を出資。BSはそれだけ有利子負債が増加、さらに相当ののれん代の計上もありそうです。
クリスタルの利益がどれだけあるのかは、まだわかりません。今後発生する大きな金利・のれん償却負担、金利で年20億程度、のれん償却も年間で同程度あるのでないでしょうか。これを上回る利益が出ているか。
クリスタルは今は相当儲かっていそうですが、きちんとした経営管理、労務管理をやっているか懸念されます。今後上場会社のグループに入り、そうした部分をきちんとやるとコストアップで利益水準は低下するのでは。
10/31のリリース後、株価は上昇しています。しかしクリスタルを抱えることは大きなリスク要因とも思われます。
M&Aした会社の経営は難しいのは最近の色々な会社の例で再認識するところ。ましてやガバナンスに問題のありそうな会社で・・・