スカイマークが 三菱UFJ証券を引受者とする新株予約権を発行。

予約権が行使されると30億円前後の資金調達となります。


三菱UFJといえば、サンテレホンの新株予約権を引受る寸前で、サンテレホンの既存株主による差し止め請求で実行されませんでした。その時の理由は、新株予約権の対価が、不当に低いということ。


今回のスカイマークの件でも、どうも予約権の対価は低いように 思われます。

しかし、サンテレホンの時よりも、一層複雑なスキームになっており、このフェアバリューの計算はなかなか、困難。

サンテレホンの時からの教訓を生かしているようです。

公募増資以外の資金調達については、それが既存株主にとって不利な条件であるのかどうか、これを判断することが非常に難しくなっています。 状況の苦しい企業ほど、複雑な手法に流れる傾向。 反対に分かりやすい手法を取る企業は、状態がよく、ガバナンス的にも信頼できる。そんな気がします。


今日は一日仕事。明日は久しぶりに ボートを漕ぐ予定です。