趣味の話です。1年くらい前からソフトボールをしています。ピッチャーをやらせてくれる、というので嬉しくなって結構真剣に練習しています。しかし、ソフトボールの投球は難しい!!
下から効率よく早い球を投げる。これは野球では経験できない動き。足、腰、腕、ひじ、手首、体重移動。これらをどうすればいいのか、なかなか分かりません。 一歩前進、二歩交代、そんな感じ。
やりかけのウインドミルは 諦めて、 とりあえず腕を引いて投げるやり方で しばらくいくことにしました。
最近小さなブレークスルーが。 相手チームのベテランからのアドバイス。
ボールを持った手の甲をバッターに向けた状態で後ろに引き、そのまま前に振り出す。そしてリリース(手首のスナップ)の時に初めて、手の甲と、ボールを持つ手のひらが逆転する。このイメージを体得するまで、繰り返しキャッチボールをすべし。
これに従い、休日に1人で 鶴見川の水道橋のコンクリートの立脚相手に練習しています。
昨日も家族の居ない時間に行きました。 バッターに向いた手首が直前に回転し(これは肩が回っているからですが)、ほぼ同時に手首のスナップも。 30%くらい、この感覚がつかめたような。
まだまだ先は長い。