最近発売の「株式投資の未来」ジェレミー・シーゲル(日経BP)を買い、読み始めました。
アメリカの有名なMBAの教授です。
株式の長期保有、バイ&ホールドを推奨しています。チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」に近いかと思いきや、インデックスではなく個別銘柄を探しての保有を勧めています。
過去数十年のデータ対象の調査では
・株式投資のリターンは、企業の実際の増益率と投資家の期待するそれとの格差で決まる
・過去の調査でよいパフォーマンスの銘柄の特徴は、PERが市場平均をわずかに上回る、配当利回りが市場平均、長期的な増益率は市場平均を大幅に上回る
・投資家の期待値の大きくなりすぎる ハイテク、IT株は 上位には入らない
・低PER銘柄の実績が 高PER銘柄の実績を上回る
・優良銘柄でも 高すぎる値段で買ってはいけない
・実際の銘柄では、日用品・医薬品の強力なブランドを持つ企業
成長率の割には比較的低PERで 配当をきちんと払う銘柄を買い、そこからの配当で同じ銘柄への再投資を繰り返す、というのが成功の秘訣 としています。
まだ1/3くらいしか読んでいませんが 残りが楽しみ。