昨日の東京IPOのメルマガに「長岡はトリノだ」と書きました。 分けのわからんことを書くな!という抗議が殺到!・・・涙。


昨日は 息子の幼稚園卒園式。一緒に行きました。この制服を着て、この道を通っていくのも最後か、と思いました・・・・涙


最近、涙もろくなったんでしょうか。 今日のWBC. 渡辺-杉内-小林-藤田-薮田-和田-大塚 くらいのリレーで 3-1くらいの勝利を予想。 準決勝で最後の日韓戦をぜひ。また感動して涙するかも。


幼稚園に戻りますが、一般に幼稚園のサービス内容は昔からほとんど変わっていないんではないかと思います。このままでいい、と思う点もたくさんありますが、もう少し効率化できるのではないか、と思う点も多々。 忙しい、(中には相当時給の高そうな人も) お父さんたちが 運動会だ、何だと言っては何時間も 列を作ったり、必死にカメラで撮影したり。


幼稚園のIT化支援については、テレウェイブ(保育園だったか?)がやっていると思います。目の付け所は良い。 今年は自治会の活動もやってみて、効率化・IT化の余地大と感じました。


いずれ自治会支援(自治体でなく、自治会です)などを対象の コミュニティビジネスなど やれないものかな、などと思います。 どなたか興味のある方はいませんか。