今朝の日経新聞。東証2部への新規上場企業は古い業態が多く成長が期待できない。公募価格が割高とあります。
1月の東京IPOの有料セミナーで提供したデータに、上場市場別のその後のパフォーマンスを追ったものがあります。
2004年の全銘柄。
JQ 1ヶ月後 対公募価格 +95% 対初値 +1%
3ヶ月 +93% 4%
6ヶ月 +79% +0%
MO 1M +192% +30%
3M +202% +39%
6M +165% +22%
He 1M +109% +4%
3M +127% +17%
6M +108% +14%
東2部 1M +56% +5%
3M +60% +9%
6M + 51% +5%
2005年前半の銘柄
JQ 1ヶ月後 対公募価格 +87% 対初値 -5%
3ヶ月 +67% -14%
6ヶ月 +63% -13%
MO 1M +212% +7%
3M +168% -4%
6M +176% +1%
He 1M +362% +46%
3M +279% +21%
6M +275% +14%
東2部 1M +18% -8%
3M +29% -1%
6M +56% +21%
東証2部の出足が悪いのはいつものこと。他の新興市場も昨年までよりは悪い。
6ヶ月後以降の確実なキャピタルゲイン狙いなら悪くないのでは。もちろん個別企業のチェックは必要。