寒く成りましたね

寒くなると「鍋料理」が...ですが

 

私は猫舌なので

熱い料理はあまり得意では有りません。

 

 

タイトル通り

「鍋」には「シュンギク」とか入ってますが

アレって何の意味なんでしょうか?

 

味的には完全に「草」ですよね??

 

特に

 

 

甘辛いすき焼きに入ってると

存在感が際立つというか

 

シュンギクが口に入った瞬間

「うっ」っと思わず思ってしまう。

 

 

調べた処

 

栄養価が高く、

「食べる風邪薬」と言われるほどβ-カロテンやビタミンCが豊富で、

ビタミンB2・E、食物繊維、カリウム、カルシウムなどが多く含まれている

シュンギクは緑黄色野菜で、

カロテンは可食部100グラム (g) あたり4500マイクログラム (μg) と

ホウレンソウ以上に含まれている。

カロテンは摂取されると体内でビタミンAに変化し、

目の健康や粘膜を丈夫に保つ働きをする。

またビタミンAに変換されないカロテンは、

抗酸化作用を発揮して、動脈硬化やがんの予防効果があるといわれている。

ビタミンB群は、糖質・脂質・タンパク質を有効利用するためのビタミンで、

ビタミンCは皮膚を健康に保ち、体のストレス耐性を高める働きがある。

ミネラル類では、カルシウムが特に豊富な野菜で知られ、

コマツナとほぼ同等、牛乳以上の含有量がある。

茹でた後のカルシウム含有量は、むしろシュンギクの方が多く、

カルシウム供給源の野菜としては、

コマツナよりもシュンギクの方が優秀と言われている。

シュンギクの独特の香り成分はリモネンで、

整腸作用、食欲増進、咳止めに効果的とされる。

えぐみの原因となるシュウ酸は少ないため、

柔らかい葉先は生食することも出来る。

 

↑らしいです。