こんにちは、
まさみピアノキーボード教室の
マサミです。
..............................................
☆教室の様子など☆
☆デモ演奏など☆
..............................................
みなさま
楽譜にカバーって掛けますか?
楽譜をキレイに使いたい、
自分好みのデザインで持ち歩きたい、
などと言う場合は
カバーがあったら良いですよね^ - ^
でも私がカバーを掛ける理由
それは、、、、、、
生徒さんが間違えて
持ち帰る事を防ぐため
なんです(笑)
特にキーボードレッスンの時は
生徒さんと同じ楽譜を使うので
知らない間に
「私の楽譜を誰かが持って帰る」
という現象が頻繁におきていました(笑)
目印のためにカバーを掛けたところ、
その間違いがなくなり、
楽譜もキレイな状態を保てて^ - ^
cmcオリジナル楽譜が
NEWバージョンになり届いたので
新たにカバーをかけてみました☆
大好きなギンガムチェック柄の包装紙を
セリアで見つけたので購入してみました♡
こちらの楽譜に使います
今回選んだものは
フロストペーパーだったので
素材がツルツルしていて大変(⌒-⌒; )
まずは
楽譜のサイズにあわせて上下を折ります
表紙側を折り返し
折ったところに入れます
反対も同じように
折って入れます
ワッツで購入した
透明ブックカバーを掛けたら
出来上がりです^_^
透明ブックカバーは
メーカーさんによって
厚みなどの違いがありますので
お好みを探してください。
今回は使用していませんが、
セリアのものは1枚入りで少し厚め、
そして上下に余裕があるサイズ感、
今回使用している
ワッツさんのものは3枚入りで薄め、
A4サイズぴったりです。
ぜひ、お好みの包装紙をみつけて
オリジナルの楽譜カバーを
作ってみてください^ - ^
練習もきっと楽しくなります(*^^*)
☆まさみピアノキーボード教室LINE公式アカウント☆
お問い合わせ等が便利です
ID検索:@clw0071h
(アットマーク、シー、エル、ダブリュー、0071、エイチ)