お久しぶりです。




『11月28日』は白血病と診断された日です。


外を歩くと冷たくなってきた風やこの季節の匂いが当時へと記憶を引き戻してしまい、胸がギュッと痛みます。



絶望を感じて悲観した日。

あの日から丸3年が経ちました。

こんなに元気に生きてるよって3年前のあの病室で泣き暮れた私に教えてあげたい。

大丈夫だよって伝えてあげたい。




病気前の生活と大きく変わったところは

薬を毎日飲んでいることと

フルパートから扶養に戻って仕事をしていること

髪の毛が薄くなったこと

腎機能が悪くなったこと


現在の内服状況は

女性ホルモンと腎機能を維持するためにアジルバという血圧の薬をのんでいます。



他はほとんど同じ生活をしています。

体調は変わってしまったことも多少あるけれどうまく付き合っていけてると思います。

疲れやすさ

骨・関節や筋肉の痛み

頭皮の乾燥

などは移植後の慢性的なGVHDだと思います。




先日はいつもの血液内科定期受診がありました。

血液データなど全てクリア。





移植後1年から開始された予防接種ですが、全部で15万前後と言われていた予防接種が、今月無事に全接種を終えました。


・四種混合

・MR

・おたふく

・水痘

・肺炎球菌(PCV13、プレベナー13)

・肺炎球菌(PPSV23、ニューモバックス)

・ヒブ

・B型肝炎

・日本脳炎

・髄膜炎菌


2年間で10種類24回の接種を終えました。






続いて髪の毛のこと


抗がん剤が始まる前、医師や看護師の方々が『必ずまた生えてくるからね!!』って励ましてくれました。

確かに髪ははえてきたけど

元通りでは絶対に、ない。

髪の毛は細くてくるくるだし密度は低いし。

それだけ強い抗がん剤を使用した証拠

もしかしたら頭髪にもGVHDが出ているのかもしれないし、放射線による卵巣機能低下のため女性ホルモンが低下していることが原因かしれない。






現在の髪の様子⬇️⬇️












移植後から2年半経過し
1度も切っていません。
パーマもあててません。
前髪は薄いし頭頂部もうっすら地肌見えてます。




ちなみに病気になる前⬇️⬇️








もともと毛量はそんなに多くないですが
明らかに髪質が変わってます。





いろんなマイナートラブルがありながらも
家族のこと、仕事、お友達との時間も充実しており、毎日元気に日々過ごしておりますニコニコ