お金の支払いや管理、手続き等は全て主人に任せていました。
なのでざっくりとした金額しかわかりませんが。。。


骨髄バンクに登録をしドナー候補の方が決まるとその都度、一人につき8000円の検査費用を払いました。
命の恩人になってくれるのならばと主人は喜んですぐに支払いに行きました。
ところが5人ほど検査にすすんでくれましたが、誰とも一致できず、弟からのハプロ移植を受けることになったので骨髄バンクを通すより費用は安くなりました。




月の限度額申請をしていたので移植の月の入院の費用は弟の分も含まれて6万円弱でした。
また移植がうまくできたので、後日病院に申請して私の分と弟の分の HLA 検査の費用が返金されることになりました。
その他には弟へのドナー保険代と
少しでもストレスなく入院してもらうために弟へ個室に入院してもらったので二つ合わせて10万ほどかかっています。
この費用は骨髄バンクを利用して提供してくれる方にもそうするつもりでした。


他の月の地固め入院では病院食の費用も入れて大体が7万から8万円ほどの支払いでした。
退院した今、外来は二つの病院を掛け持ちし、血液内科
婦人科
乳腺外科
皮膚科
泌尿器科
眼科
高気圧酸素療法と通っていますので
外来でのお金は高く、だいたいいつも月に全部合わせて10万を超えます。



薬代も退院してしばらくはとても高いです。
サイトメガロウイルスの治療薬や免疫抑制剤などが高く、薬代だけで5万円弱。
しかし限度額の申請をしているので約3ヶ月後くらいに外来や薬代の限度額を越えた分の差額分が返ってきます。

ちなみに扶養を外して働き始めたとこなので限度額の区分は低く、月57,600円でした。
また扶養を外していたので傷病手当てもいただいてます。
ガン保険からもいろいろと支給されています。
とてもありがたいけど、やっぱり月々の支出も多くてたまりませーん。
子供たちにもお金がかかってくるし
早く元気になって働きたいです照れ