今月が決算なので、来期の準備でバタバタしております。
会社って永遠にゴールは無いな~って感じるのは
皆が成長してくれればくれるほど、
また新たなステージに上がり、問題が出てくるので
その解決策が必要となることで感じます。
10月から社内等級制度で昇格者いるので、
それによる社内の調整や
来期の各個人の数値目標設定、
そして、9月は個人面談の月なので
各社員と面談を行っている最中です。
この個人面談、良いことを聞くより、
問題点、要望を聞く場なので、
凄くエネルギーを使います。
しかし、せっかく貰った要望なので、
生かしていかねばなりません。
こっち立てれば、あっちが立たず、
みたいなこともあります。
皆に役割の責任を果たしてもらうのに対して
その辺りの調整は自分の仕事です。
社員の自立を促すためにいつも言っているのは、
「お金のこと(財務)以外は皆で決めて」。
極端な表現かもしれませんが、
合言葉はインパクトが必要です。
皆に記憶の引っ掛かりが出来る表現にする必要があります。
自分が決めてばどんな時も(自分が決めれば早い時も)
この言葉を言い続けてきましたが、
これはかなり浸透してきました。
36期はグループ制導入しましたが、
37期は完全でなくても少しの成果は出していきたいと思います。