前回に書いた通り、GWの間は色々と考えました。
遊びながら少しは考えてはスマホに記録し、
また考えてはスマホに記録してということを続けました。
増えてきたら、その破片をつなげる作業をする。
しかし、断片的に考えがありすぎて、
まとまるところまでは出来なかった破片が
かなり残りました。
抽象的には考えがあっても、破片のままであったり、
合言葉に落とし込めていなかったりで
社員に伝えるには不完全な状態です。
考えを社員に伝えるのに、合言葉にすることは
必要と考えています。
何度も何度も同じことを伝えて、
ようやく7割、8割が伝わり、
更に同じことを伝えて、ようやく浸透します。
経営者や上司が同じことを何度も言うと揶揄されますが、
浸透させるためには必要なことです。
その中で一つすっきりしたことがありました。
それは社員に求める大きな要素。
「会社の成長を推進するPDCA」
これを求めていきたいと思います。
PDCAは他人より重要と考えていますが、
PDCAなら何でも良いということではない。
利益や成長に繋がらない意味のないPDCA、
ある個人や部署が自身のアピールのためのPDCAなど、
世の中には不要なPDCAは意外と多いと思います。
この辺りを給与を渡す際に同封する一筆書きで
社内に説明をしたいと思います。