先週は業務外のことで色々とありました。


仕組みを作るって非常に難しい。


あっち立てれば、こっち立たず、こっち立てれば、あっち立たず。


そんな中、異業種交流会で色々と見本にさせていただいている企業に

行く機会に恵まれました。


その場では本音で今までのことを数人で話し合うという趣旨でしたが、

経営者同士で色々と話し合うことができ、自分も話しました。


経営者は悩んでいても、表情には出せない(社員に影響するのでそう思っています)


先週は自分の中では考えることが普段より多かったのですが、

その異業種交流会の場で皆が悩んでいるのも聞いて、

改めて


「自分の信じる方向へ進むだけや」


と思いました。


ただ、ある社員からも同じことを言われましたが、

立場が上がると部下や同僚に本音で言えることが少なくなってきます。


そんな中、どう理解を求めていくか?


ここが重要に思いますが、組織の構図がややこしいと

その理解を求めるにも色々と難しく、

それだけ問題が発生する可能性が多いな~と感じました。


逆に指示系統がスムーズになっているところは問題が少ない。


日々、問題とぶつかって勉強です。