先週から今週に掛けて、バタバタしてました。

9月は期末で来期の目標設定など来期の準備があること。

業績についても今年は全月目標達成しているので最後の月も達成しようと社員達が頑張っているので、僕もプレイヤーとしても一緒に頑張りたかったこと。

そして、年間目標を達成したので、社員に約束した決算賞与を出す為に評価の計算をしてたこと。

年に2回の面談が9月末にあるので、順次行い、1人30分から1時間ほど話したこと。

立ち上げを目指してるグループの採用が出来たので、仕組みづくりが始まったこと。

そして、10月頭の週末に参加を決めてる一泊研修の宿題があったこと。

などなどが一気にあり、久々にキャパシティの上限近くまできました。

もう少しスケジューリングを考えねば。

面談も始めて数年経ちますが、少しずつ進歩出来ています。

こういう場に慣れていない、つまり前職などでこういう場が無かった人は、最初はネガなことをいうか、全く何も無いというところから始まります。

しかし、何も無いということ自体、あり得ないのです。

会社としても100点の訳ないし、会社も少しずつ求めるものが高くなってきます。

個人のことを吐き出す場でもあります。

ネガなことをネガティヴに吐けば、印象悪いかもしれません。

そもそも、愚痴大会にすれば意味がありません。

それらを言い方一つでポジティブに吐けば良いのです。

回数を重ねていけば、ポジティブな相談のばになってくると思います。

次は4月。

半期を終えた状態での話なので、9月ほどじっくりとするより、今回組んだ目標設定についての確認作業になると思います。

こういう場がない会社もあります。

うまく活用してほしいと思います。

そして、僕が取り組んでいる経営指針を皆で考えることが出来る会社になれば良いと思います。

最後になりますが、そういうことを学ぶ場として、10月の一泊研修に行ってきます。

現場全員運営から、社員全員経営に発展できる為に。